2005年6月5日(日)、江東区立東陽小学校にて第5回江東区スポーツチャンバラ大会およびOPEN大会が開かれました。前日の予報で心配だった天気も晴れ、体育館内は気温の上昇と選手の熱気が重なり熱い大会になりました。大会参加選手約150名、内子供が7割。楽しい雰囲気の中、各コートで熱戦が繰り広げられました。
開会式の最後に模範試合、模範演武、※小太刀護身術をおこないましたが、今回はじめてスポーツチャンバラで身につけた技、動きを実戦にどう活かし、使うかを実験的に披露させていただきました。場内は一瞬、静まり返り緊張感がはしり、終わると同時に拍手が沸き起こりました。不動塾の門下生(村松義久・石並良輔・村松美結・植草澪)ご苦労様でした。
最後の団体戦は、いつもながら多いに盛り上がり、試合を通じ各チームの結束力がより強くなったことと思います。これこそスポーツチャンバラの目指す人の和と輪。とても素晴らしい大会になりました。
最後にいつもながら、ご協力頂きました諸先生、ご父兄の方々にこの場をかり、心よりおんれいを申し上げます。またお手伝い頂いたJr.リーダーのお兄さんたちありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
※小太刀護身術
不動塾の提案で、もともと護身術として生まれた武道の原点にかえり、普段の生活の中潜む危険回避の仕方、というのが目的です。小太刀の代わりにリコーダー、ペットボトル、週刊誌等、身のまわりの物を使っての実戦演武を行ないました。少しスポーツチャンバラのイメージが変わったかもしれません。考えられないような事件が多い中、いざと言う時使ってもらえる、また使えるものを求めた結論です。もちろんそこには、強い精神力がともに必要と考えております。会場でも説明しましたが、まともに戦っても勝てなければ得物(身のまわりの物)で身を守りましょう。そして相手の虚をつき、急所等を攻め制圧できたらすぐに逃げる。これが子供たちに知ってほしい、今回のコンセプトです。いかがでしたか?
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
昨年より、土曜の休みを有効に使い、子供たちに学校とはちがう色々な経験をと始まったウィークエンドスクールが、2005年5月14日(土)10時より再びスタート。
区の生涯学習課、東陽小PTAのご協力をいただき、今年もスポーツチャンバラを通し、子供たちとの共有時間をいただきました。!
今年のテーマは「作ろう!親子のコミニュケーション」です。
お父さん、お母さん、どうぞいっしょにチャンバラでいい汗をかきましょう。やってみると、意外と大変な運動量。その上ストレス解消には、うってつけです。ついつい夢中になり、時間が立つのを忘れてしまいます。童心に帰って、子供たちと楽しい時間を過ごしましょう。
毎月第2土曜の10時?12時まで。
道具はこちらで、用意しお貸し致します。
タオル1本持って、気軽にお出で下さい。お待ちしております。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
5月28日(土)、江東区有明スポーツセンター体育館にて、スポーツチャンバラ教室が開かれました。区内の小学生を対象に、毎年行なわれている江東区健康スポーツ公社が主催の体験教室。いろいろなスポーツ体験を通し、子供たちにその楽しさや健康を身につけて欲しいという主旨で行なわれています。
当日は小学1?6年生、男女合わせて30名が参加。3分の1の子供が前の教室に参加していました。顔を覚えている子もいて、ちょっと嬉しい気持ちになりました。一時間半の講習でしたが、子供たちの笑顔と歓声が体育館内にこだまし、アッと言う間に時間は立ちました。終了後「もっとやりたい子」と、声をかけると半数の子が残り、講師の先生たちと剣をまじえ、お腹のすくのも忘れ、玉の汗を流して帰って行きました。
次回は6月11日(土)です。風邪など引かず、また元気な顔をみせてくださいね!!
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
2005年3月6日(日)・Bunbスポーツ文化館(江東区)にて、第19回をむかえる東京都大会が開かれました。
関東大会選手選考会を兼ねた本大会は、例年新宿で行われていましたが、来年20回目を前に大きな会場にとここ江東区に決定。参加選手約350名が、各コートで熱戦を繰り広げました。
我が不動塾からも、江東区・足立区合わせ20名ほど参加し、すばらしい試合をしました。また、スポーツチャンバラ指導に毎年伺っている、江東区立つばめ幼稚園の園児たち20名が参加し、園長先生やお母さんたちの大きな応援の中、元気に力いっぱい頑張ってくれ大会を盛り上げてくれました。愛情につつまれた園の指導が、試合を通して伝わってきました。 これからも宜しくお願い致します。
そして本大会の最後をかざる、団体戦に江東支部から先鋒(小太刀)・石並良輔、中堅(長剣)・植草庄治、大将(二刀)・村松義久の3名が参加し見事優勝!道場の仲間や護心館同門の熱い声援を背に、念願の優勝旗を手にしました。多くの仲間からいっぱいのエネルギーをもらい、頑張れたと思っています。「ありがとうございました。」
来年もこの喜びを再び手にできるよう、門下生と精進を重ねていきます。みんなついて来てネ!よろしく!!
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
2005年度初めての、そして2004年度最後、第6回東陽小ウィークエンドスクールが2月12日(土)東陽小学校にて開催されました。ウィークエンドスクール「スポーツチャンバラ教室」も回を重ね6回目。昨年4月からスタートしたWSも年度最後になりました。あっという間の一年でしたが、子供たちとの共有した時間はとても貴重なものでした。外で遊ぶ子供の姿を見かけなくなった今日この頃。子供の本来もっている、自然なエネルギーを確認することが出来嬉しく思いました。時代は変わっても子供の持つ可能性はすごいものです。出来ることなら、この時間をお父さんやお母さんと共有することが私の願いです。4月より今期のWS予定されていますが、もし可能なら親子で一緒にやってみませんか?子供たちも喜ぶと思います。
最後にご協力いただいたPTA役員の方々や、お手伝いいただいたジュニアリーダーのお兄さんたち、お礼を言わせていただきます。「ありがとうございました」
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
2月19日(土)午後1時より世田谷区、池尻小学校第二体育館にて護心館田淵道場の支部道場合同錬成会が行なわれました。この錬成会は、本部及び支部道場の交流と技術向上を目的とし、以前は年に3?6回ほど開かれていたものです。日頃なかなか手合わせの出来ない門下生同士、とても良い勉強になる機会です。私も久しぶりに思う存分いい汗を流すことができました。
東陽支部から村松義久さんが参加し、A級インストラクターの審査を受け見事合格。護身道形では、模擬刀相手であわやというシーンもあり緊張感のある素晴らしい試験でした。(相手をした私が実は間違え、刺してしまうところでした。すみません、別に怨みはありません!?ハッハ。)
実戦の方も、護心館の精鋭を相手に集中力を切らすことなく無事終了。田淵先生よりお褒めの言葉をいただきました。本当にお疲れさまでした・・・。頂いた資格を、ますます不動塾のために、お貸し下さること節にお願いいたします。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
今年で3年目を迎えた「有明体育の時間」が年明けの15日(土)に有明スポーツセンターにて開かれました。これは江東区在住の小学生1?3年生を対象にした、有明スポーツセンターの振興事業の企画。週休2日になった子供たちに、新しいスポーツの体験をとおしスポーツの楽しさ知ってもらい、体力の向上、そして友だちづくりを目的にした体験教室です。
当日はあいにくの雨模様。寒さのきびしい中、30名の生徒さんが集まってくれました。江東区スポーツチャンバラ協会より、3名が指導に伺い、あっという間の楽しい時間を共有いたしました。
無我夢中で会場の中を動き、チャンバラを振るその目はきれいに澄んで、キラキラ輝いていました。途中で泣いてしまった子も、最後は元気よく「ありがとう」を言ってくれました。こちらこそ「ありがとう」。また、いっしょに楽しい汗を流しましょう。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
12月11日(土)東陽小学校にて、5回目のウィークエンドスクール「スポーツチャンバラ教室」が開かれました。4月からスタートしたWSも今年最後になりました。
開始時間になっても生徒がまばらでしたが、一人二人と集まり20名。今日はいつもとちがうチームに別れての合戦、そして3名1組による3WAYDANCEをやってみました。合戦は5?6名のチームをつくり、それぞれに大将をきめ、その大将を守りながら戦うとういう団体戦。仲間意識やチームワークが必要で個人戦にはない、熱い戦いになります。勝ったチームは自然に雄叫びをあげ、健闘をたたえあう。子供たちは自然な形で仲間を作っていきます。皆さんお疲れさま。
ご協力いただいた関係者の方々、サポートしていただいたジュニアリーダーのお兄さんたちありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |