GOSHINKAN FUDOJYUKU

護心館不動塾 ニュース

「第23回全国幼年大会」の結果と報告。

January 20th, 2025

年が明けあっという間に20日が過ぎようとしています。今年度初となる公式戦「第23回全国幼年大会」が1月19日(日)に川崎市高津スポーツセンターにて開催されました。わたしは道場の稽古が重なり残念ながら応援には行けませんでしたが、北は北海道、南は高知県からの選手が集まり熱戦を繰り広げられたとの報告がありました。我が不動塾からは4名の門下生が出場。それぞれの個性を発揮し、全員が見事入賞をはたしました。みなさん選手に拍手をおくりましょう !(^g^)! ひとりひとりがきっと嬉しさや悔しさなど思い思いの感情を掴んだ大会だったと思います。大会で感じたことを、次のステップに繋げてくれることを望んでいます。

大会後そのまま練習に参加してくれた門下生の子供達そしてご父兄、大変お疲れ様でした。疲れているだろうに、稽古に来て大会の結果を知らせてくれました。嬉しい限りです。子どもたちの成長がわたしにとって、一番のエネルギーの基。これからも一緒に頑張って稽古に励んで行きましょう。目指せ!世界チャンピオン!!

大会成績⚫︎友日里/基本動作有級 第3位 長剣有級 敢闘賞 ⚫︎涼道/長剣フリー無級 準優勝 小太刀有級 敢闘賞 ⚫︎敬太/小太刀無級 準優勝 ⚫︎明日美/基本動作無級・準優勝 小太刀無級 優勝 長剣フリー無級 第3位

※詳しくはインスタでも紹介しておりますので、ご覧ください。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2025年初稽古にあたり、今年への思い・・・。

January 11th, 2025

新年もあっという間に10日が過ぎました。このまままた、新年なんて事になるのかとすでに焦っているわたし。歳を重ねる度に、時間の大切さを思い知る未熟なわたしです。さて新年にあたり自らの戒めをきめ、日々大切に生きようと考えています。昨年友人たちのグループ展のお手伝いをし、そこで見つけた作品に感じるものがあり、その作品の言葉を自らの戒めの言葉にしようと思います。今年もよろしくお願いいたします。 

三芯館/不動塾 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2024年の終わりに・・・。

December 31st, 2024

みなさん新年の準備は整いましたでしょうか?年末になると一年の早さを、毎年痛感している私。ボヤいたところで何も変わらないのですが、つい言ってしまうのは歳をとった証拠。どんなに元気に振る舞っても身体は正直で、あっちこっちに不具合が生じています。年末から続く腰の痛みは一向に良くならず、年明けにMRI検査を受けることになりました。食欲はあるので悪い病気ではないと確信しています。また更に痛みを乗り越え一回り強くなり蘇りたいと思います。

さて、みなさんにとってこの一年はどんな年でしたでしょうか?良いこと、悪いこといろんなことがあったと思います。全部ひっくるめてプラスに捉え、生きる糧と考えましょう。

さて、一年の締めくくりに私が大切にしている言葉を送ります。不動塾の塾生紹介カードにも載せていますが、その言葉は「如山重恩」。中国の古い言葉で “ひとから受けた恩の重さは、山よりも重い。” という意味。70年生きて来た中で、いろいろな人と出会い、そして生き方に出会いました。自身の弱さや至らなさを感じる時、いつもそばで助けてくれた人たちがいました。かけがえのない人たちとの出会いで、自分が生きていることを感じています。年を重ね今自分ができることを考えると、この恩恵を返していくことこそ大切な役割と考えています。少しでも恩返しができるよう2025年を生きようと思います。みなさん来年も元気に楽しく稽古に励み、自分磨きを一緒にしていきましょう。

※2025年の初稽古は足立支部は1月11日(土)、江東支部は1月12日(日)からです。みなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

三芯館・不動塾 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2024年を締めくくる、「第七回不動塾護身道錬成大会」無事終わる。

December 24th, 2024

12月22日(日)江東区東陽小学校・体育館にて一年の締めくくりとして毎年行っている「不動塾護身道錬成大会」が行われた。学校行事などにより日程の調整がつかず、年末最後の稽古日の開催となった。不動塾中心の錬成大会だはありますが、毎年交流のある道場からの参加もあり賑やかな楽しい大会となっています。50名ほどの参加予定でしたが、風邪(インフル)が流行っており当日来れなくなった選手も多く、子どもたちは10名ほどになりました。スタッフもインフルにかかり、運営が危ぶまれましたが他県の先生並びに選手の方たちの協力で普段通りのスムーズな運営ができました。今回は千葉、埼玉、神奈川遠くは大阪などから多くの選手が集まり、レベルの高い試合が続き最後は各競技の優勝者によるグラチャン戦を行い、神奈川の山口優平選手が見事優勝。各部門の獲物を使ってのトーナメントでしたが、槍の名手がやはり結果を出す形となりました。来年再びチャンピオンとして、防衛戦に挑みます。道場生たちにはとても良い経験となりそして交流の場としてもまた、輪を広げられる大会になりました。参加選手のみなさん、そしてご協力いただいた先生方にはこの場をかり御礼を申し上げまう。「ありがとうございました」

大会後はいつもの親睦会を行い、こちらも大いに盛り上がり終始笑い声の絶えない楽しい時間を共有することができました。来年は早めの計画を立て、余裕を持って開催したいと考えております。皆様の協力なくして出来ない大会ですので、よろしくお願い申し上げます。「お疲れ様でしたm(_ _)m 」

江東区・足立区スポーツチャンバラ協会 不動塾塾長・植草庄治

※大会成績は後日まとめてHPに掲載いたします。

入賞者への賞状と子供たちへの参加賞

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


新年のご挨拶、失礼のお知らせ。

December 3rd, 2024

皆様お元気でお過ごしでしょうか?歳を重ねる度に一年があっと言う間に感じる今日この頃。2024年も余すところ、1ヶ月を切りました。12月は今年最後のイベント「世界大会」が錦糸町の墨田区総合体育館にて15日(日)に開催されます。出場する皆さんは、日頃の稽古の成果を遺憾無く発揮し、悔いのない試合をしてくれることを祈ります。また、22日(日)は本年度最後の稽古ということで「錬成大会」を開催いたしますので、出来る限りの参加を希望いたします。

さて、来年の賀状挨拶ですが身内の不幸があり、申し訳ありませんが失礼させていただきます。皆様の来年のご多幸を心よりお祈り申し上げます。三芯館・不動塾 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


不動塾年末恒例の錬成会開催のお知らせ。

November 18th, 2024

みなさん、秋を通り越し一気に冬到来を思わせる寒い日々になりましたがお変わりありませんでしょうか?さて、すでに何度かブログにてお話ししておりました。不動塾年末恒例の錬成会開催が決まりました。予定していた日程での開催が無理となり、大変申し訳ありませんが年末4週目の日曜日(12月22日)となりました。お仕事や学校など年度末の大変忙しい時期での開催となり、ご迷惑をかけますが可能であればぜひ参加してください。うち内の大会ですので、江東区大会などのように諸先生方へのご連絡はあえて控えさせていただきます。それでもHPをご覧になり、参加したいと希望があればどうぞお越しください。例年通り楽しく親睦を深める大会にすることをお約束いたします。日程調節及び会場の確保に時間がかかり、このような日程での開催を深くお詫びいたします。なのとぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。大会後に参加者合同の懇親会もいつも通り予定していますので、そちらもよろしければ参加ください。皆様の参加を、心よりお待ちしております。

江東区スポーツチャンバラ協会 不動塾塾長 植草庄治

◾️第7回不動塾小太刀護身道錬成大会

 会 期/2024年12月22日(日)、午後1時~午後6時

 会 場/江東区立東陽小学校3F・体育館

 参加費/小学生以下1,000円・大人2,000円(賞状の授与あり)

◾️懇親会

 会 場/菜香菜 東陽町店(中華料理)

 会 費/4,000円食べ飲み放題コース 中学生以上:4,000円・小学生:1,800円・3~6歳:1,200円3歳未満:無料(当日キャンセルが出た場合は多少の上限あり)

以上、万障お繰り合わせの上よろしくお願い申し上げます。

※参加申し込みは、植草または都筑友梨乃までお願いいたします。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


道場に関係ない告知。展覧会のお知らせ。

November 16th, 2024

何十年ぶりに訪ねたのかも覚えていない渋谷。お上りさん気分で歩く街は変わり・・・。

学生時代や若かりし頃、足繁く通った街は時を超えまるで違う街へと変わっていました。銀座線を降りた瞬間、大きなアーケード状のホームから見えた景色はまだ工事が進むビッグタウン。人の波につられるように、何も考えず流れに乗り駅の外へと歩いた。駅前のスクランブル交差点は、人、ひと、人。知っている頃の街の面影こそあるものの、この人の多さは流石に息苦しい。振り返ると大きな高層ビル群が取り囲むように街を包んでいる。逃げ場を失ったような錯覚を覚えるわたし。正直、よっぽどの用事がなければ来たくない場所かも知れない。明日から開催するグループ展「山のいきものたち」の設営を手伝いにやって来た。40年以上に渡りお付き合いのある友人の中村みつをさんと元画廊のオーナーが企画した、展覧会は山の専門店モンベル渋谷店5階サロンではじまる。娘・実(次女)が参加することになり、パテシィエの仕事が忙しい娘に代わりやって来た。それにしてもこの混雑な何なんだろう。人の頭しか目に入らない光景は、年寄りにはなんだか異様なさま。坂道を緩やかに登り目的地に辿り着くと、中村さんをはじめ今回参加している作家さんたちが談笑中。懐かしい顔ぶれとしばし会話をし、設営に入った。それぞれに個性と情熱を注いだ作品たちは、皆素晴らしいものばかりで設営の手が止まってしまう有様。2時間ほどかけやっと準備が終わり、初観客の気分でじっくりと作品たちを鑑賞。様々な表現がありどの作品も、皆輝いていました。21名の参加となる作品展は、ほぼわたしと同年代。新しく加わった作家さん(3名?)で、平均年齢をちょっぴり下げているそうだ・・・。それにしても高齢者とは思えないエネルギッシュで若い表現力には、驚かされるばかり。観にくるときっと元気をもらえること間違いなし。日本を支えてきた世代のパワーに触れてみてはいかがでしょうか???

第9回えんじんグループ展「山のいきものたち」

◾️2024年11月16日(土)~22日(金)

◾️午前11時30分~午後7時30分(最終日は午後5時30分まで)

◾️モンベル渋谷店・5階サロン(東急ハンズ正面入り口向かい側)

 TEL : 03-5784-4005

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


12月の稽古の予定と錬成会について・・・。

November 9th, 2024

みなさんお元気でしょうか?あの地獄のような暑い夏が終わり、穏やかな錦繍の秋が訪れると思っていたら一気に冬へとトリップ。体調管理も大変な今日この頃です。ちまたではインフルやマイコが流行し、門下せの中にも何人かかかっております。次から次へと人々に襲い掛かる病ですが、こういう時こそ日頃鍛えている心技体を活用ししっかりと生活を正していくようお願いいたします。

さて、12月年末の予定ですが、すでにお知らせしているように江東区・足立区ともに秋のイベントに伴い、体育館の使用に制限が出ております。そのため他の施設を確保しなんとか年末の稽古を乗り切るよう動いております。東陽小学校はまだ未定ですので、錬成会ができるかまだ結論が出ておりません。前向きな方向で考えておりますが、今月末までしばしお時間をいただきたく思います。

また、東陽の12月前半2週につきましては、1日、富岡区民館(午前9時〜12時)と8日、東陽区民館(午後1時〜5時)までを確保いたしましたので、稽古に参加ください。足立もこれからの申請になりますのでお待ちください。今年もあとわずかとなりましたが、体調に留意し良い一年を締めくくりましょう。

P.S.

全然関係のない話ですが、古くからの友人たちが渋谷でグループ展を開催いたします。芸術の秋ですので、たまには出かけてみませんか?詳しい情報は私のBLOGに載っているので、観ていただければ幸いです。ちなみに私の代わりに次女(実)が、初参加しております。

●ひとこと、ひとごと、ひとりごと/https://eddyweb.exblog.jp/page/2/

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


11月、12月の稽古予定について・・・。

October 25th, 2024

望郷の夏(イラスト:Uekusa Shoji)

みなさんやっと秋らしい清々しい季節になってきましたが、穏やかな毎日をお過ごしでしょうか?先般お伝えしました、秋のイベント情報伝わっていますでしょうか?世界大会の締切は今月いっぱいとなっておりますので、まだ参加希望を出していない方は、早めにご連絡をください。

さて、11月、12月の予定ですが先日東陽小学校からの連絡で、学校行事(音楽会)の開催で、11月14日から12月9日まで、体育館の使用が出来なくなりました。残念ですが11月3・10・17日の3日間となります。区民館を当たってもらいましたが、すでに埋まっていて24日の最終日は取れませんでした。また、12月分はまだ申請日が来ていないので、1日・8日は未定です。しばらくお待ちください。なお8日(日)に予定していた錬成会及び年末親睦会は、予定を変更し22日(日)を考えております。こちらもまだ申請ができませんので、後日の連絡となります。場合によっては来年に持ち越しとなるかもしれませんので、ご了承ください。門下生も年末は忙しい時期ですので、相談し決定しようと考えております。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 

不動塾塾長 植草庄治

門下生募集告知
スポチャン不動塾・護身拳道三芯館では常時、生徒を募集しております。興味がある方は、是非体験にお出で下さい。問い合わせは、090-3448-1135または、03-3646-4995 植草までご連絡をください。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


夏が終わり、10月はイベントの季節。

October 8th, 2024

やっと夏が終わったような気がしますが、みなさんはどう思いますか?朝晩の涼しさには、少しホッとしております。さて、先日行われた「第36回都民スポレクふれあい大会・スポーツチャンバラ」に参加された門下生のみなさんお疲れ様でした。子供たちの活躍は聞いております。別途インスタの記事に載っていますので、確認してください。入賞者が多く、本当に嬉しく思います。団体戦は足立区があと一歩の4位との事、きっと良い戦いだったのだろうと思います。次に繋がるものと理解し、さらなる鍛錬を重ね上を目指しましょう!!

さて、暦の上では秋。秋といえば運動会や音楽会、そして展覧会と学校行事も多く行われる季節。スポチャンも年末まで多くの大会が連続して行われます。積極的に参加し、自身の実力をアップする機会と捉えてもらえると嬉しく思います。早速ですが、もうお知らせ済みですが千葉県主催の「第31回スポレク祭スポチャン大会」お知らせがきております。この日は衆議院選挙のため道場がお休みなので、ぜひ参加してください。詳しくは大会資料を添付しますので、早めに参加希望を私または、中村までご連絡ください。

また、12月に行われる「世界大会」の申し込みも10月いっぱいとなっておりますので、早めに希望の手続きをお願いいたします。

不動塾塾長 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |