スポーツチャンバラ 護心館 不動塾
東京都スポーツチャンバラ協会公認
足立区・江東区スポーツチャンバラ協会

titleimage

ニュース

東京タワーの懐で、第20回護心館田淵道場大会開かれる。

November 18th, 2007

港区にある御成門中学校にて、恒例の田淵道場大会が開かれた。今年で20回という節目の大会。招待をふくめ120?130名ほどの選手がしのぎを削った。20年の間に多くの世界チャンピオンを排出している、東京の名門道場である。日頃より親交の深いエジプトのシンシ先生の門下生の方たちやフランス、フィージーなど国際色も豊かな賑やかな大会になった。偶然だが東京国際女子マラソンと重なり、学校すぐそばの沿道は応援の人たちでいっぱい。試合の合間に見に行く選手もいたようだ。大会には我が道場からも多くの選手が出場した。昨年は何とか総合第二位を取らせていただいたが、今年は残念ながら入賞はならなかった。この大会で入賞するのは、かなりの実力と精神の集中が求められる。相打ちなども1回で両者失格という、厳しい判定である。ちょっとでも気を抜けば、どんなつわものも足を掬われる。門下生では幼年で村松匡人、小学生で梅村孝太郎が入賞をはたした。今年は麻布道場の長島先生が見事、護心館の牙城を守り総合優勝をはたした。20年と言ってしまえば、「もう」と思う人、「まだ」20年と思う人さまざまだと思う。私は護心館の門をたたき、まだ15年である。アッと言う間の出来事でもあり、深くて重い15年でもある。ひとつ思うことは、その間に出会いと分かれ、そして再会があり多くのことを学んだ。スポーツチャンバラは武道とかスポーツとかを越えて、わたしには大切なものになっている。門下生の顔ぶれも随分変わったが、知り合った仲間たちとはスポーツチャンバラを離れても長く付き合いたいと思っている自分である。田淵先生、20周年おめでとうございます。そしてこれからも、ご指導よろしくお願いいたします。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


江東区立南陽幼稚園「第二回スポーツチャンバラ教室」開校。

October 26th, 2007

七月の教室以来、二回目の訪問。箕輪園長先生とはつばめ幼稚園の時からのおつき合いで、スポーツチャンバラにとても深いご理解をいただいている。今回も生徒さんだけでなく、ご父兄にもと見ていただく機会を作っていただいた。そして都議会議員の柿澤未途先生が一度ぜひと見学にこられ、熱心にこどもたちの様子を見ておられた。

こどもたちもすっかりチャンバラになれ、前回よりも見違えるほど動きがよくなっていた。あっと言う間の時間でしたが、みんなの笑顔と額の汗にわたしたちも楽しい時間を過ごしました。こどもたちに「痛かった人、手をあげて!」と言うとポツリポツリ手が上がった。最後に「その痛みを忘れないで、痛みの解る大人になって下さい!!」とお願いをすると、みんな「ハ?ィ!」と大きな返事してくれました。声援を送ってくださったお母さんたち、ありがとうございました。そしていつも一番元気な箕輪先生、本当にありがとうございました。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


秋晴れの日、第七回足立区大会、盛会の中無事終る

October 21st, 2007

10月21日(日)、雲ひとつない青空の中、千寿常東小学校にて第七回足立区スポーツチャンバラ大会が開催された。今回は「親睦の輪と和」をテーマに大会の準備をしました。そして日頃お世話になっている先生方や、親交のある道場やクラブのみなさんと、楽しい時間を共有し創ることであらためて、スポーツチャンバラの素晴らしさを感じることができました。先生、選手、ご父兄のみなさんお忙しい中、第七回足立区大会に参加協力をいただき本当にありがとうございました。

活気に満ちた素晴らしい大会になりました。何より全体に和気あいあいの和やかな大会になったことが、非常に嬉しい結果でした。これも先生方や協力いただいたみなさまのお陰と、心より感謝致します。私にとってスポーツチャンバラは、武道とかスポーツとかということでなく、人と人を繋いでくれる大切なものととらえています。これからも少しづつ、その輪を拡げようと思っています。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ギャラリーを見る
»GALLERY

護心館不動塾: 植草 | GALLERY, NEWS |


平成19年度、川南小学校ウィークエンドスクール「スポーツチャンバラ教室」はじまる。

September 29th, 2007

Image:WS川南小学校昨年、依頼をうけはじまった「スポーツチャンバラ教室」が好評で、今年度も3回開校することになった。参加生徒を毎月募集するそうだが、応募人数の制限をするほど参加者は多い。今回は60名ほど申し込みがあり、時間を分け低学年と高学年のこどもたちに体験指導をおこなった。昨年来ていたこどもも多く、剣の使い方が手慣れているのにすこし驚かされた。素直なこどもの吸収力は図り知れない。川南小のこどもたちはみんなとっても元気。当日は小雨まじりの涼しい日でしたが、みんな汗びっしょり。

Image:WS川南小学校人数が多かったので、サバイバル戦や3WEYと一度に戦える競技をみんなで楽しんだ。時間が終りに近づくと「エ?ッ!もっとやりた?ぃ!!」と言われ、後ろ髪を引かれながら、来月の再会を約束し終了した。


Image:WS川南小学校

川南小PTAのスポーツチャンバラ担当をしていただいた佐藤さん、お疲れさまでした。一人できりもり大変だったと思います。この場をかりお礼を申し上げます。ありがとうございました。


護心館不動塾: 植草 | NEWS |


第8回葛飾区・第10回江戸川区スポーツチャンバラ大会開催。

July 1st, 2007

平成19年7月1日(日)葛飾区立石中学校にて、葛飾区・江戸川区合同大会が開かれ、梅雨の蒸し暑さの中、多くの選手が参加し熱戦を繰り広げました。

我が不動塾からも5名の選手が参加。OPENの部で植草澪選手が敢闘賞を2部門、また小太刀初段?二段の部で小林正広選手が同じく敢闘賞を獲得。小林選手は入門してまだ半年ですが前回の江東区大会に続いての連続入賞。気迫のこもった戦いぶりは、今後おおいに期待が持てることと思います。

記念撮影

大会の最後にTSGP戦が行われ、我が道場に出稽古に何度かいらしている武心館の眞保先生が出られました。気迫こもった戦いとさわやかな態度は素晴らしいの一言。眞保先生の人柄が良く出ていて、教え子たちの大きな声援がそれを物語る一幕でした。また是非道場に足を運んでください。

最後に選手のみなさん、応援してくださいましたご父兄、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


第七回江東区大会並び基本動作1級審判審査会、無事終わる

June 10th, 2007

6月10日(日)あいにくの梅雨空の中、大勢の選手を迎え第七回江東区大会が開催されました。今回は同時開催で「基本動作1級審判審査会」が行われることになり、本部より田邉会長が受験の先生方に直々にご指導されました。会場はいつになく緊張感がただよい、素晴らしい大会となりました。

午後に入ると外は大雨。窓に吹き付ける雨音が、なお緊張感をかき立てどの会場も熱戦が繰り広げられました。今回はスポーツチャンバラ講習会を毎年行っている江東区内の学校、幼稚園(東陽・第3砂・川南・第2大島小の4校とつばめ幼稚園)さんが参加くださり、新しい輪がひとつ生まれました。これを期にますます江東区の輪が広がるよう、努力を重ねていきたいと思います。それにしても子供達の無邪気で楽しそうな姿に、何か忘れかけたものを見た気がしました。ご父兄の皆様にはこの場をかり、今後ともスポーツチャンバラへの理解と普及にご協力をお願いいたします。

P.S. 
大会終了後、田邉会長を囲んでのスタッフの打ち上げが行われ楽しい時間を過ごしました。気さくにお話される、田邉会長の話しに耳を傾け大きな笑い声が店中にひびきました。お店の人ゴメンナサイ。田邉先生ありがとうございました。

江東区大会

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


スポーツチャンバラ区大会用、公認賞状完成

May 12th, 2007

表彰状2007年新しいスタートをきった、東京都スポーツチャンバラ協会。それにともない、江東区・足立区・渋谷区協会では公式大会用の新しい賞状を制作しました。3月の行われた東京都大会でも、今年度よりデザインを一新。第21回大会で、はじめて賞状が使われまずまずの評価を得ました。それを受けて今回、区大会用の賞状制作となりました。本部の社団法人化など、おおきく変化の年になるスポーツチャンバラ。区の協会も普及、発展が言われるなか、まずは大会の充実を念頭に選手たちが少しでも欲しいと思う、そんな賞状をと考えました。

都大会用よりサイズは小さいA4判。賞状上部のタイトル下に、東京23区及び全市の名が英文で敷いてあります。全て大会に使えるよう、配慮したシンプルでモダンな縦位置判型。色は朱赤、金、黒の3色刷り。渋谷区大会ですでに使用され、おかげさまで好評をいただきました。制作のご要望がございましたら、不動塾またはEDDYデザイン室にご連絡下さい。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


東京都大会用、賞状を制作

March 4th, 2007

Image:表彰状昨年20周年を迎え、本年新たなスタートを切った東京都大会。それに伴い、東京都独自の賞状を制作致しました。今までにない、スマートでかっこいいもの、みなさんが貰って嬉しくなるようにとデザインをしました。私がデザインしたので、何とか入賞を果たし一枚は貰おうと、変なエネルギーが出てしまいました。入賞されたみなさん、デザイン気にいってもらえましたか? 御意見がありましたら、メールを下さい。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


悲願達成!護心館不動塾、東京都大会道場別対抗3連覇!!

March 4th, 2007

3月4日(日)、東京都立葛飾商業高校アリーナにて第21回スポーツチャンバラ選手権大会が開催されました。我が不動塾より門下生17名が参加し、熱戦を繰り広げた。今年より本部の通達により、各段・級別の試合形式が取り入れられ、予戦から大人と子供が対戦するようになり、いろいろな意味で双方緊張した試合が続いた。不動塾の門下生たちは日頃の練習成果を如何なく発揮し10名が入賞をはたしました。

記念写真

大会の最後を締めくくる、道場別対抗、地区別対抗団体戦。参加した、門下生たちは個人戦とは違うプレッシャーと戦いながら素晴らしい試合をしてくれました。道場別対抗では、昨年に引き続き、不動塾東陽支部から先鋒石並、中堅植草(庄)、大将村松(義)で3連覇に挑み、見事悲願を達成しました。優勝が決まった瞬間会場から大きな拍手喝采が起き、3選手とも熱いものが込み上げました。今年は厳しい戦いが続き、その中で手にした優勝旗は格別なものでした。

みなさんありがとうございました。そして、入賞した門下生おめでとう!!

ギャラリーを見る >成績

護心館不動塾: 植草 | GALLERY, NEWS |


(社)東京都レクリエーション協会より表彰を受ける。イベント

February 2nd, 2007

2月2日(金)にスポーツチャンバラ協会が加盟している(社)東京都レクリエーション協会が主催の「平成19年新春のつどい」が青山のホテルフロラシオン青山にて開かれました。

東京都スポーツチャンバラ協会より推薦をうけ、個人表彰を私、植草庄治。また団体表彰として、江東区スポーツチャンバラ協会が表彰を受けました。

当日は寒い中にもかかわらず、多くの加盟団体の方々が集まり終始和やか雰囲気で交流を交す貴重な時間を過ごしました。東京都スポーツチャンバラ協会から、田渕会長、島田副会長、細川事務局長、各先生方そして今回表彰を受けた江東区代表、植田会長と植草が参加いたしました。

チャンバラの世界に身を入れはや20年になろうとしています私ですが、頂いた表彰に恥じないようこれからも精進を続けて行きます。この場をかりお世話になりました、田邉会長はもとより我が師田渕先生、そして各先生方やいつもご協力頂いている御父兄、最後に大切な門下生たちに感謝を申し上げます。“ありがとうございました”これからも御指導、御鞭撻をよろしくお願い致します。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |