護心館不動塾: 植草 | NEWS |
寒冷の頃、塾生のみなさまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。今年もあと一か月となり、何かと忙しい毎日を送っていることとお察しいたします。さて、長い間稽古に使用しておりました水曜日の集会場ですが、近々事務所を移転することとなり閉鎖することとなりました。まだ、日程など決まっておりませんがそれに伴い、稽古を一時お休みことになりました。みなさまには一方的なお話で大変ご迷惑をおかけ致します。何卒ご理解を頂き、日曜日の稽古にしばらくの間集中して頂ければ幸いです。勝手なお願いですがよろしくお願い致します。12月5日(水)が最後の稽古となります。どうぞ休まず最後の稽古に足を運んでください。
P.S. 事務所の方が落ちつきましたら、再び再開を考えております。もし、みなさまにいい提案、または場所の確保などアイデアがありましたらお知らせください。
不動塾塾長 植草庄治
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
大会成績/植草そら・OPEN(小太刀・小学の部)3位、(長剣・小学の部)優勝/宮田康平・OPEN(小太刀・一般の部)3位、(チーム合戦の部)準優勝
入賞おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。
※前回紹介しましたマンガ「スポ×チャン」の原作者・竹下けんじろう先生も選手として参加されていて、その真摯な戦いが印象に残りました。また大会終了後、ちゃっかりサインを・・・。
竹下先生ありがとうございました。執筆の方これからも頑張ってください。
護心館不動塾 植草庄治
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
![IMG_3334B [更新済み]](http://www.eddy-web.jp/fudo/wp-content/uploads/2012/11/IMG_3334B-更新済み-120x120.jpg)
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
■練馬区大会のご案内
2012練馬区交.Bg2q0FFb>u
■川崎市大会のご案内
img001
img002
img003
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |

「親睦の和と輪」をテーマのした、足立区大会が9月14日(日)に常東小学校にて開催されました。当日は地元のお祭りや運動会などに重なり、足立区の参加者を例年よりやや少なめ。それでも日頃よりおつき合いをしている、埼玉・神奈川・千葉などから多数の選手が参加くださり100名ほどの大会となりました。足立区の部をかわきりにOPENの部へと進行し、各コートで数々の熱戦が繰り広げられました。今回は子どもの参加が多く、「親睦の和と輪」のとても和やかな大会になりました。見守るお母さん、お父さんの声援に後押しされ、みな素晴らしい戦いを見せてくれました。コート脇で悔し涙を流す子どもの姿を見つけ、ちょっとウルウルしてしまった自分。純粋にチャンバラに取り組む子どもたちの姿から、忘れかけていたものを改めて思い出しました。また反面、赤旗3本が上がっていても挙手をし、当たり前のように異議申し立てをする子どもが沢山いて、正直残念な気持ちにも・・・。何か手を上げないと損をするみたいな傾向が見受けられ、寂しさと不安を覚えたのが正直な気持ち。みなさんはどう感じたでしょうか。子どもたちの問題ではなく、指導する側やおとなの姿勢が問われている気が致します。
参加して頂いた選手のみなさん、お疲れさまでした。また、お世話になりました審判員の先生方にこの場をかりお礼を申し上げます。来年もまた、楽しい大会にしますのでどうぞご協力の程、よろしくお願いいたします。足立区大会会長 植草庄治
※大会入賞者記録はまとまり次第、UP致します。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |

ここ数日涼しくなり、やっと秋らしくなって来ました。秋と言えばスポーツの季節。さて前回の記事でお知らせを致しました、第11回足立区スポーツチャンバラ選手権大会が近づいてまいりました。詳細がまとまりましたので、この場にてお知らせ致します。10月からは毎週のように、大会が続きますがまずは足立区大会へ足をお運びください。例年のように“道場どうしの親睦”をテーマに、楽しい大会にしようと考えております。お忙しいとは思いますが、何卒ご参加、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
足立区大会会長・植草庄治
大会参加案内・申込書(pdf)
第11回足立区/案内状-1
第11回足立区/案内状-2
第11回足立区/案内状-3
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
緊急告知/第11回足立区スポーツチャンバラ大会の開催決定!!
10月14日(日)午前9時〜足立区千寿常東小学校にて大会が行われる運びとなりました。
近日中に詳しい内容をHP上にUP致します。しばらくお待ちください。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |