護心館不動塾: 植草 | NEWS |
さる2月10日(日)3連休の中日にあたるこの日、川崎市にある等々力アリーナにて「第20回全国幼年大会」が開催されました。江東区から年間を通し指導に伺っている”江東区立つばめ幼稚園“の子どもたちが多く参加し大健闘。わが道場の足立支部からは、門下生のひとりユウリが出場しこちらも大活躍。とても嬉しい一日になりました。前日の雪はやみましたが、この日も朝から厳しい寒さとなりました。前にもお話を書きましたが、昨年教職員組合から「スポーツチャンバラ」で特色ある教育を通し、子どもたちの成長に大きな成果を上げている事が認められ園が優秀賞をいただきました。10数年にわたる地道な活動が評価されたことで、それを記に園全体がよりスポチャンに強い関心と目標を持つきっかけを作ってくれました。園長先生、先生方、父兄、そして子どもたち、みんなで今回の「全国幼年大会に出よう!」ということになり出場にいたりました。当日は約100名の参加者が全国から集まり熱戦を繰り広げ、会場で見守る父兄の応援もヒートアップ。つばめの子どもたちはそれぞれに精一杯頑張り、観ているわたしもハラハラドキドキ。自分が出るより緊張し、子どもたちが勝つ度こころの中でガッツポーズ。きっと親御さんや先生方も同じ気持ちで見守っていたことでしょう。会場では出場団体の中で一番人数も多く、また声援も一番大きかったのではないでしょうか?子どもたちひとりひとりが仲間を応援し、そして一生懸命に戦う姿に感動を覚えました。こころがひとつになった瞬間です。これだからスポチャンの指導は止められません。結果は入賞者が5名、うちひとりは小太刀(無級)の部門で準優勝。また、門下生のユウリも長剣(有級)の部で、第3位を獲得。最高の一日となりました。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
年が明け早くも20日もの日が、あっという間に過ぎようとしています。みなさんいかがお過ごしでしょうか?不動塾では、2019年度、新規会員の募集をしています。スポチャンは、だれでもが気軽にはじめられるスポーツ感覚の武道。個性を大切にする内容で型にはめるようなスポーツではありません。運動が苦手なひとも体力に自信のないひとも、手軽にはじめる事が出来ます。エアー小太刀という道具を使い闘う競技ですが、まずケガをする事はありません。こどもや女性でも楽しみながら汗を流せ、護身術にも繋がる技を習得できるNewスポーツ。現代人が抱えるストレスを発散するのには、もってこいの競技です。日頃の運動不足やストレス解消を考えている方は、ぜひ体験入門に参加してみてください。親子でやられている門下生も多く、もちろん女性もいます。アットホームな雰囲気の中、門下生一同楽しく汗を流しています。体験入門を希望の方は、道具の用意等がありますので、必ずメール(uekusa@eddy-web.jp)又はお電話(携帯/090?3448?1135)の植草までご連絡をお願い致します。
また、昨年より徒手の技術を培う拳法「護身拳道・三芯館」もはじめました。対刃物護身に繋がる拳法の突き、蹴り、捌き、そして関節を操作する体術を学ぶ教室です。身を守るために必要な技(護身術)を、実戦を踏まえてカリキュラムを組み、勝つための技の追求ではなく、負けないための技の鍛錬を行っています。こちらは格闘技の稽古になりますので、ややハードかも知れません。ただ技のバリエーションも多く、生涯を通して長く学ぶことの出来る素晴らしい武道ですので、こちらも是非体験して頂けると嬉しく思います。まずはご一報ください。こころより歓迎を致します。師範・植草庄治
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
先日、年内最期の道場の稽古を終えました。足立・江東共に来れないひともいましたが、年末・連休と重なりしかたのないことと、参加した道場生たちと締めくくりの汗を流しました。今年もいろいろありましたが、取りあえず無事一年を乗り越える事ができました。例年65歳を迎える私は、決めている来年の目標にむかい準備を進めようと思っています。どうなることやらまったく見当はつきませんが、周りに迷惑をかけないよう頑張ろうと思います。12月は何かと忙しくボランティアに追われましたが、実りある毎日でした。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
みなさんお元気でしょうか?師走を迎え、何かと忙しい毎日を送られていることとお察しいたします。さて、いよいよ来る16日(日)1年を締めくくる恒例の『錬成会&親睦会』が行われます。足立・江東支部合同での交流稽古となります。お忙しいとは思いますが、万障繰り合わせの上ご参加ください。「錬成会」は試合形式にて日頃の練習の成果をはかり、来年への目標を定める良い機会。そして「親睦会」は仲間との友情を確かめる機会。それぞれに友としてライバルとしての絆を深める良い時間にして欲しいと願っております。何卒よろしくお願い致します。
●「不動塾錬成会」東陽小学校体育館/午後3時?6時(無料)
●「親睦会」個室中華&食べ飲み放題?菜香菜(さいかさい) 東陽町店/6時半?8時半(会費/大人4000円、中学3000円、小学生以下2000円)
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
9月にご報告した、「江東」ナンバーデザインの最終審査発表が届きました。残念ながら力一歩及ばず、「優秀賞」となりました。みなさまには応援をして頂き、誠にありがとうございました。30年ぶりにコンペに参加したのですが、久しぶりに高揚感を味わう事が出来、初心を思い出す機会を頂きました。結果は「優秀賞」でしたが、まだ評価される力があることを再確認出来ました。来年早々65歳を迎えるためデザインの仕事に一線を引いた私ですが、これを機に必要とされる時はお役に立てるよう頑張ろうと思います。また、楽しそうなコンペなどにもまた参加してみようかとも思っています。
P.S. 江東区役所のHPに、最終選考のための区民からのアンケート調査集計が掲載されておりました。ほしくも第二位でしたが、イベントでのアンケート調査が記載せれており、子どもたちからの票が多かったことに喜びを感じています。
年齢的にはやれる事が狭まりつつある自分ですので、欲張らず目の前にある事に集中しようといつも考えています。現在の目標は道場の仲間を増やし、多くのひとたちに武道の素晴らしさを伝えていければ幸いと考えております。みなさん今後とも、よろしくご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。植草
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |