護心館不動塾: 植草 | NEWS |
「親睦の和と輪」をテーマのした、足立区大会が9月14日(日)に常東小学校にて開催されました。当日は地元のお祭りや運動会などに重なり、足立区の参加者を例年よりやや少なめ。それでも日頃よりおつき合いをしている、埼玉・神奈川・千葉などから多数の選手が参加くださり100名ほどの大会となりました。足立区の部をかわきりにOPENの部へと進行し、各コートで数々の熱戦が繰り広げられました。今回は子どもの参加が多く、「親睦の和と輪」のとても和やかな大会になりました。見守るお母さん、お父さんの声援に後押しされ、みな素晴らしい戦いを見せてくれました。コート脇で悔し涙を流す子どもの姿を見つけ、ちょっとウルウルしてしまった自分。純粋にチャンバラに取り組む子どもたちの姿から、忘れかけていたものを改めて思い出しました。また反面、赤旗3本が上がっていても挙手をし、当たり前のように異議申し立てをする子どもが沢山いて、正直残念な気持ちにも・・・。何か手を上げないと損をするみたいな傾向が見受けられ、寂しさと不安を覚えたのが正直な気持ち。みなさんはどう感じたでしょうか。子どもたちの問題ではなく、指導する側やおとなの姿勢が問われている気が致します。
参加して頂いた選手のみなさん、お疲れさまでした。また、お世話になりました審判員の先生方にこの場をかりお礼を申し上げます。来年もまた、楽しい大会にしますのでどうぞご協力の程、よろしくお願いいたします。足立区大会会長 植草庄治
※大会入賞者記録はまとまり次第、UP致します。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
ここ数日涼しくなり、やっと秋らしくなって来ました。秋と言えばスポーツの季節。さて前回の記事でお知らせを致しました、第11回足立区スポーツチャンバラ選手権大会が近づいてまいりました。詳細がまとまりましたので、この場にてお知らせ致します。10月からは毎週のように、大会が続きますがまずは足立区大会へ足をお運びください。例年のように“道場どうしの親睦”をテーマに、楽しい大会にしようと考えております。お忙しいとは思いますが、何卒ご参加、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
足立区大会会長・植草庄治
大会参加案内・申込書(pdf)
第11回足立区/案内状-1
第11回足立区/案内状-2
第11回足立区/案内状-3
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
緊急告知/第11回足立区スポーツチャンバラ大会の開催決定!!
10月14日(日)午前9時〜足立区千寿常東小学校にて大会が行われる運びとなりました。
近日中に詳しい内容をHP上にUP致します。しばらくお待ちください。
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
8月25日(土)久しぶりに道場が休みだったので、爺(吉田忠左エ門)の墓参りに・・・。もう3年とは早いもの。事務所の仏前には爺の写真を置き、毎日手を合わせているのだが墓に参るのははじめて。町田の若葉台にある霊園は、お盆も過ぎ人影は少ない。この日も30度を超える真夏日、真っ白い雲たちが自慢げに大空に広がっていた。暑さをのぞけば、清々しい気分になる。じっと雲を眺めていると、フッと何処かにこのままいきたくなる。
爺の眠る場所は、高台にある緑に囲まれたところ。入門当時から爺にはいろいろ世話になった。感謝感謝である。いつも“庄ちゃん少しは人間らしくなった”と、何かときずかってくれた人生の大先輩。元気な頃は本当によく稽古もし、そしてよく飲んだ。あの頃が懐かしい・・・。爺の墓標に“永遠の今”と刻まれていた。爺らしい良い言葉だ。
今を大切に明日からまた頑張ろう・・・。また、来るよ!
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
第20回世界選手権の試合記録(グラチャン予選出場・短刀優勝植草)
昔の記録ですが、時間がありましたら覗いてください。ルールが今と違い、それぞれの部門別チャンピオンはその得物で戦っています。なかなか緊張感があり、いま見てもワクワクします。植草
●第20回世界選手権大会http://www.youtube.com/watch?v=mpq2V5LJy8I&feature=results_video&playnext=1&list=PL775234E5A0C8CAC1″
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
8月6日(月)午後3時、予てより依頼を受けていた江東区にあるライト学童保育クラブに「スポチャン体験」の指導に行って来ました。こちらのクラブでは、定期的にいろいろな競技(ダブルダッチなど)を、体験させる計画があり今回「スポチャン」にお声がかかり伺いました。まず、驚いたのはこどもたちが元気なこと。やんちゃな子も見受けられましたが、ノビノビしたクラブの雰囲気がとても良い感じでした。こちらは私設の学童で1年生から6年生までのこどもたちが、一緒に仲良く時間を過ごしています。挨拶の仕方や、礼儀のこと、そしてルールの説明などを簡単に済ませ、早速「スポチャン体験」を実施。はじめに今回指導に伺った3名(植草・八谷・大向)で、模範試合を見せると大きな歓声と拍手。見ると聞くのとの違いを、目の当たりにしちょっとみんなの顔が驚きの表情に・・・。そして早くやりたいと口々にして、我れ先にというこどもたち。4組に分け交代での試合形式の練習がひじまると、どの子も夢中で剣を振り汗びっしょり。ルール注意の時、自分より力のない子にはすこしだけ優しくしましょうと言ったものの、やはり真剣なこどもたちにヒヤヒヤする場面もありました。ひとりひとりには短い時間でしたが、みなとても楽しそうにチャンバラを体験してくれたようです。途中先生方にも入っていただきましたが、もしかしたら先生たちの方がこどもらよりも夢中だったかも知れません。
いずれにしても、いい雰囲気の中怪我もなく無事「スポチャン教室」は終了。これを機会にまた、ぜひこどもたちといっしょにチャンバラを出来ればと考えております。お話をいただき窓口になっていただいた腰塚先生には、この場をかりお礼を申し上げます。ますます暑さが厳しくなる折、どうぞお体をご自愛ください。
江東区スポーツチャンバラ協会 護心館不動塾 植草庄治
護心館不動塾: 植草 | NEWS |
たて続けて舞い込んだ雑誌とケーブルTVの取材。雑誌「COMPANY TANK」7月号は今月発売。P205にモノクロ1Pで取材記事が載りました。インタビュアーとして女優の川上麻衣子さんがこられ、1時間ほどスポーツチャンバラ「護心館不動塾」の取材を受けました。あっと言う間の時間でしたが、楽しく有意義な時間を過ごさせて頂くことができました。お近くの書店で見かけましたら、どうぞ手に取り読んでください。もしご希望があれば、その記事をお送りしますので連絡をください。
また、6月に千葉童心塾の吉見先生から連絡を受け、ケーブルTVの取材協力をさせて頂きました。You Tubeにこれも載り配信されておりましたので、ご覧になる時間がありましたら検索してみてください。両取材とも、とてもまじめな取材でスポーツチャンバラをご理解いただく、とてもいい機会でした。これを見て、もしチャンバラをやってみたくなりましたら、いつでも体験入門に足を運んでください。
護心館不動塾師範 植草庄治
■雑誌「COMPANY TANK」7月号
■ アボガドTV取材童心塾
森田ひろかの「女子大生をなめるなよ・M」
http://www.youtube.com/watch?v=KhI6BlTJu98
護心館不動塾: 植草 | NEWS |