GOSHINKAN FUDOJYUKU

護心館不動塾 ニュース

第24回東京都大会、地区別対抗団体戦の部優勝!の快挙!!

March 16th, 2010

to-taikai
3月7日(日)東大和市民体育館にて、第24回東京都スポーツチャンバラ大会が開かれた。当日は朝からあいにくの雨。開催場所が遠いことや、天候にも恵まれず、残念だが出場選手はやや少なめでした。わが不動塾からは9名の門下生が参加、各部門で熱戦を繰り広げました。入門1?2ヶ月の選手(お父さんと子ども)が頑張って入賞したりはしましたが、全体としてはなかなか結果に結びつきません。勝つというのは本当に難しいことです。心・技・体、そして運も必要。ただ勝つ事だけが大切なことではないと、いつも門下生に話をしている自分。それは勝ったことがあるから、と思う人もいるかも知れません。でも本当に言えることは、自分らしい勝負がその時出来たかが、とても大切だと思います。精一杯やれば、とても清々しい気持ちで次に進む事ができます。それを続けていけばきっと得る事がある、そう信じているわたしです。
そんな中、最後にとても嬉しいお知らせがあります。わが不動塾の足立区メンバーが、地区別対抗団体戦の部で見事、優勝をはたしました。絶対的な力はないチームでしたが、ひとりひとりが気持ちをひとつにした結果の優勝。門下生はみんな笑顔で、この栄冠を共に分かち合いました。わたしはいままで味わった事のない、最高の喜びをみんなからもらい、道場をやって来て本当によかったとこころから思いました。涙が出そうになるのを何とかこらえましたが、ごまかすのが大変でした。本当にみんな良く頑張りました。「おめでとう。そしてありがとう。」みんなの先生で良かったです。これからもいっしょに頑張りましょう。

※地区別対抗団体戦/足立区代表 先鋒・小坂井洸明、次鋒・田中瑛斗、中堅・小坂井璃子、副将・萩田雅大、大将・宮田康平
個人/田澤司馬・小太刀級の部3位、小澤良一・小太刀級の部敢闘賞

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


年少組さんたちとの礼儀作法を学ぶ「スポチャン教室」。

February 19th, 2010

今年二回目のつばめ幼稚園。今回は年少さんたちに、礼儀作法を教えて下さいとの、園長先生からの依頼。いつものように園に入り、用具の準備をしていると男の子がひとり近づいてきました。「まだはじまらないよ」と言うと、わたしのところに近づき何やら折った紙を渡し、「今日はよろしくお願いします」と言われました。「はい!よろしくね!頑張ろうね!!」といい受けとった紙をしまいました。後で見ると一生懸命に折ったであろう紙ヒコーキ。なんだか一本とられてしまい、胸が熱くなりました。その日は実戦はもとより、園長先生から頼まれた礼儀作法を指導させていただいた。試合の時の礼儀などを基にしたが、「挨拶は相手の目を見て大きな声で」と教え、目を見ないと相手に気持ちが伝わらないことを子どもたちに言いました。子どもたちに大切なのは勉強ができたり、運動がうまかったり、それはいいことだけど、一番大切なのは挨拶を基本とした、コミュニケーション能力とだと思っています。この日はスポチャン(武道)を通し、このことを学んでいただきました。みなさんありがとう!そしてお名前を聞かなかったけど「紙ヒコーキ」くれたボクありがとう!宝物にします。

tubame2

★5月16日(日)に園の側、スポーツ会館で10周年江東区記念大会が開かれます。園のみなさん、どうぞ沢山参加し楽しい大会にしましょう。待っています。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2009年度、東陽小WS「スポチャン教室」終わる。

February 6th, 2010
9_12toyoWS-1

9月の教室

2009年度最後の、東陽小WS(ウィークエンド・スクール)が無事終わった。今年度は4回にわたり「スポチャン教室」を行ってきたが、はじめた頃にくらべ参加生徒の数が少なくなってきているのが残念である。委員会の意識やつながりが、やや薄くなってきているように感じる。子どもたちのためとやっていることなのだが、WS運営委員会の方たちの熱意が伝わってこないのは何故だろう。わたしたちはあくまでも依頼され、ボランティアで講師を引き受けている立場。現在江東区では、東陽のほか、二砂、二亀、川南が年度ごとに「スポチャン教室」を開講しているのだが、学校によってかなりの温度差を感じる。せっかくやるのであれば、もう少しWSの目的意識を明確にし、テーマをもってやるべきではと感じている。2010年度はまだ、引続き継続するのかは決定していないようだが・・・。もし続ける方向であれば、もう一度先ほど述べたことを考えて頂ければと思う。
少々生意気を言わせていただいたが、誤解しないでいただきたい。やるからには目標に向い、結果を求めてやるのが正しい活動ではないでしょうか。
一年を通し、参加してくれた子どもたち、そして親御さんたちにはこの場をかりお礼を申し上げます。また毎回現場で受付など事務的作業をしていただ関係者の方々には、こころから感謝致します。いつも笑顔を絶やさず、額に汗して一生懸命に頑張るこどもたちの姿を見ると元気をもらえます。「楽しかった!」と言ってもらう度、この機会を無駄にしたくない想いが強くなるわたし。子どもたちの心の輪を「スポチャン」を通じ拡げていけたらいいのだが・・・。

ウィークエンドスクール東陽小:最後の教室

ウィークエンドスクール東陽小:最後の教室

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


つばめの園児、お父さんと楽しい「スポチャン教室」。

January 23rd, 2010

水曜日の南陽幼稚園に続いて、土曜日は同じ江東区のつばめ幼稚園にやってきました。つばめ幼稚園で「スポチャン教室」をはじめ、かれこれ5年になろうとしている。園長先生が換わっても、園の教育理念『特色ある教育』にスポーツチャンバラを取り上げていただき、毎年定期的に講習に伺っています。今回は日頃忙しく、なかなか子どもたちの園での生活を見ることのできないお父さんを招き、スポチャンを通し楽しい時間を過ごそうという企画。年長・年少を合わせ60名ほ どのお父さんが参加してくださいました。みなさん、とても熱心に見学し、また子どもたちといっしょに小太刀を振い、終始笑顔で楽しい時間を過ごしました。 お父さんといっしょにスポチャンをやった子どもたちが、何よりも一番嬉しかったようです。お父さんの来ていない、ひとりの子どもが「ボクのお父さん、今日お仕事でこれないの」とひとこと。同じ立場の父親としては、胸にささることば。「みんなのためにお父さん、頑張っているんだよ」。きっと今度は来てくれるよ!と言いました。後で無責任なことを言った気がして、来ているお父さんたちに「忙しいとは思いますが、出来るかぎり子どもといっしょの時間を作ってください」とお願いをしました。自分にも言い聞かせながら・・・。各組とも練習の後、お父さんたちに「ありがとうございました」とご挨拶をしてもらうと、お父さんたちはチョッと照れくさそうでしたが、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
お父さん、お疲れさまでした。そして参加していただき、本当にありがとうございました。
江東区スポーツチャンバラ協会・植草

tubame

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


新年はじめての、南陽幼稚園「スポチャン教室」訪問。

January 19th, 2010

南陽幼稚園

新年が明けてはや18日。今日、植田先生と2人で江東区立南陽幼稚園に行ってきました。先週の14日にも訪れ2回目の「スポチャン教室」。14日は年長組さん、そして今日は年少組さん。年長さんは去年数回やっているので、要領が身について剣の使い方や捌きなどなかなかのもので、私たちも驚くほど一人前の剣士になっていました。今日教えた年少のこどもたちは、はじめて小太刀をにぎり、その感触をまずしることになりました。まだ3?4歳という年齢なので、むずかしいことはあまり言わず、とにかくみんなで楽しい時間を共有出来るよう心掛けました。年少さんたちは、前回年長さんがやっているのを見学していたので、中には見よう見まねで相手が打ってくる小太刀をしっかり受けて戦っている子がいました。これにはさすがにビックリ。3組、全部で90名の子どもたちとアッと言うまでしたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。終わりのごあいさつの時「スポチャンは楽しかったですか?」と聞くと、大きな声で「ハァ?ィ!楽しかったです!!」と返事をいただきました。この一言がわたしたちには、何よりのプレゼントです。
最後に5月16日(日)に決定している『江東区10周年スポチャン大会』に参加してくれるよう、園長先生や子どもたちにお願いをして、園をあとにしました。

江東区スポーツチャンバラ協会・植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


新年、あけましておめでとうございます。

January 12th, 2010

年が明け、もう12日。元旦以外は、すべて仕事の2010年のはじまり。正直、お正月を迎えた気分にはなっておりません。と言うことでHPのアップも出来ませんでしたが、年頭のご挨拶を遅ればせながらさせていただきます。『本年もどうぞよろしくお願いいたします。』わたしのテーマは「勝つための武(道)ではなく、負けない武(道)の追求」。これは1年のテーマというよりは永遠のテーマです。それは人生にも通じる大切なことと、自身とらえています。みなさんもぜひテーマ(目標)をつくり、自分のペースでそれを掴んでください。今年もいっしょに頑張りましょう。

青不動

P.S.
昨年の暮れ、京都を訪ねてきました。目的はひとつ、京都・東山、青蓮院門跡「国宝・青不動明王 御開帳」を見に・・・。現存する平安仏画の最高傑作と謳われる、その画を参拝し道場の発展、門下生の成就を祈願してきました。其の画は神々しく凛とし、見た瞬間背筋がのびる、そんなエネルギーが伝るすばらしいものでした。生涯もう観ることの出来ないであろう、其の画をみなさんにお届けします。※ただし撮影はできませんでしたので、新聞に掲載されていたものでお赦しを・・・。
●京都探訪の写真は近々、Galleryにまとめますのでお楽しみに。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


不動塾足立支部、江東支部「親睦会」のお知らせ。

December 26th, 2009

早いもので、今年も残すところ後わずか・・・。1年の早さと、時間の重みをしみじみ感じる年になりました。先日お知らせをしました、忘年会、新年会のご案内を確認のため掲載いたします。

不動塾足立支部・忘年会
【日時】平成20年12月26日(土)18:00〜21:00
【場所】お好み焼き・もんじゃ「もんちゃん」(北口・宿場町通り)
    東京都足立区千住4-19-11 2F
    03-3882-6331
【会費】中学生以下:2,000円
      高校生:3,000円
       大人:3,500円

※みなさん一年の反省と、来年に向けての活力を「語り、食べ」おおいに養いましょう。

●不動塾江東支部・新年会
2010年の新たなスタートに向けて、新年会を以下の通り開催致します。
今年の抱負を含めて、東陽町道場のみで開催致します。
振るって、ご参加ください!!!

【日時】平成21年1月6日(水)
    18:00〜21:00(開催時間が変更になりました。)
【場所】お好み焼き・もんじゃ いいもん倶楽部(深川高校の裏手)
    東京都江東区東陽5-26-10
    03-3649-8197
【会費】中学生以下:2,000円
      高校生:3,000円
       大人:3,500円
iimonmap1

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


今年度最後のスポチャン教室、江東区立川南小学校ウィークエンド・スクール無事終わる。

November 17th, 2009

11月7日(土)、今年も4回に渡り行われた、ウィークエンドスクール「スポチャン教室」が行われた。川南小の子どもたちもスポチャンになれ、技はもちろん礼儀作法もしっかり学んで、とても良い仲間になりました。この日は最後ということで、3チームに分けての合戦や、サバイバル戦など、思いっきり良い汗をかき笑顔で教室を終了した。最後と知っているはずなのに、「来月もしたい!」と声があがり、ちょと嬉しい気持ちになりました。協力していただいた、担当の佐藤さんお世話になりました。また指導協力をいただいた、酒井先生、植田先生、大向さん本当にありがとうございました。来年の予定はまだ未定ですが、また子どもたちといっしょに楽しい時間が持てると嬉しくおもいます。来年は江東区大会が10回を迎え、10周年記念大会が行われます。ぜひ川南小の子どもたちにも、沢山参加してくれることをお願いいたします。スポチャンを通し多くの友だちをつくれる、そんな楽しい大会になるよう計画を進めています。みなさんよろしくお願いいたします。
江東区スポーツチャンバラ協会・植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


報告!「あだち子どもフェスティバル2009」のイベントにスポーツチャンバラ足立区協会参加!!

November 17th, 2009

IMG_2305-1

遅くなりましたが9月20日(日)に行われました、「あだち子どもフェスティバル2009」に参加した協会の報告です。本部からの依頼で参加したイベント「あだち子どもフェスティバル2009」。わたし(植草)のほか植田先生、酒井先生、丸山先生ほか数名で伺い朝から2回にわたり、オ−プニングセレモニーの舞台でスポチャンの紹介とデモンストレーション。後半には会場の中から父兄や子どもを上げ、舞台の上でスポチャンを体験していただきました。こどもたちはもちろん、お父さんもはじめは、恥ずかしいのか腰が引けていましたが、慣れてくると舞台せましと動きまわり、笑顔いっぱいに小太刀を振り汗をかいていました。セレモニーの後は、会場の外に設けられたスペースで体験コーナーを開き、多くの参加者との交流をはかり無事、協力参加を終わりました。毎年行われているこのイベントは足立区教育委員会と実行委員会な方たちが行う「遊び」・「学び」をテーマとした参加型・体験型のイベント。「子どももおとなも、障害のある子もない子もいっしょに楽しみましょう!!」がテーマ。地域住民との交流と相互理解が目的のボランティア活動。体験コーナーには障害をもつ子どもたちも多く参加し、父兄が見守る中楽しい時間を過ごしていただきました。はじめての参加でしたが、わたしたちもいろいろな方たちとお話や時間を共有したことで、これからの活動に大いに役立てようと思う一日になりました。みなさんおつかれさまでした。

IMG_2497-1

足立区スポーツチャンバラ協会・植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


緊急告知!14日(土)の稽古通常どおり行います。

November 10th, 2009

予定では学校行事(学年発表会)があり、お休みの予定でした14日(土)の稽古ですが、インフルエンザで学級閉鎖がおこり、一週間開催が延期になりました。そのため今週14日(土)は通常どおり稽古を行い、21日(土)がお休みになります。門下生のみなさん、今週は稽古をおこないますので間違いのないよう、お願いいたします。
不動塾塾長 植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |