スポーツチャンバラ 護心館 不動塾
東京都スポーツチャンバラ協会公認
足立区・江東区スポーツチャンバラ協会

titleimage

ニュース

「第9回足立区スポーツチャンバラ大会」盛会の中終わる。

November 2nd, 2009

9ADACHI-1

10月4日(日)秋晴れの中、足立区大会が千寿常東小学校にて「足立区スポーツチャンバラ大会」が開催されました。今年で9回を重ね、いよいよ来年は10周年を迎えます。門下生の中に、入門丁度10年を迎える生徒がいます。その成長過程を思い起こすと、とても感慨深い・・・。例えば小学校1年生からはじめたとすれば、高校生になる訳です。10年も続けられたのは、なんと言ってもこういう繋がりがあってのこと。けっして楽なことばかりではなかったが、共に歩んでこれたことを誇りに思います。門下生や仲間の頑張りがあればこそ、いまの自分がここにいると、感謝の気持でいっぱいです。今回も多くの仲間が集まり、とても良い大会になりました。来年の10周年記念大会は、節目の年になるので、盛大にしたいと今から計画をねっています。みなさん、どうぞ来年も多数ご参加ください。みなさんの笑顔に会えることを、こころから願っています。大会のご協力頂いた、先生方、関係者、並びにご父兄、選手に、この場をおかり、遅くなりましたが御礼を申し上げます。
第9回足立区大会会長 植草庄治

入賞おめでとう!不動塾門下生たち。
入賞おめでとう!不動塾門下生たち。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


緊急告知!「第九回足立区スポーツチャンバラ大会」開催のお知らせ

September 21st, 2009

いつもお世話になっております。
初秋の候、先生方におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、足立区におきましてはこの度、第9回足立区スポーツチャンバラ大会を下記の日程及び内容で開催する運びとなりました。

●大会名  第9回足立区スポーツチャンバラ大会 
●主 催  足立区大会実行委員会
●後 援  (社)日本スポーツチャンバラ協会・(NPO法人)東京都スポーツチャンバラ協会
●日 時  平成21年10月4日(日)午前9:30集合 10:00開会
●会 場  足立区立千寿常東小学校・体育館

お忙しいことと思いますが、何卒、参加御協力のほどお願い申しあげます。

※参加申込はFAX、またはお電話で。
 FAX/03-3646-4988 TEL/03-3646-4995
 大会要綱・申込書(pdf)

足立区スポーツチャンバラ協会・会長  植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


緊急告知!!

September 8th, 2009

先月、24日(金)に取材を受けた、TV東京の番組「出没、アド街ック天国」が今週土曜に放送されると連絡がありました。前に説明をしましたが、足立の関屋地域を取材紹介する番組と言うことで、どれくらいスポーツチャンバラ「常東クラブ・スポチャン教室」が放映されるかは、見てのお楽しみ・・・。みんな頑張って取材協力をしたので、要チェックです。沢山写っているとイイですね。

P.S.
今月20日(日)に「第19回あだち子どもフェスティバル」という、“遊び”と“学び”を大きなテーマに地域交流を広げることを目的としたイベントに、参加協力します。「スポーツチャンバラ体験」というコーナーを設けていただき、舞台でのスポーツチャンバラ紹介と実演、広場を使っての体験コーナーをいたします。門下生のみなさん、参加協力をよろしくお願いいたします。
◆会場:ギャラクシティ・西新井文化ホール(足立区栗原1-3-1)
◆日時/2009.9月20日(日)・10時〜16時終了予定
◆料金:入場無料
◆交通:西新井駅東口より徒歩3分
◆問い合わせ あだち子どもフェスティバル事務局  
E-mail:adachi-kodomo-festival@apost.plala.or.jp
ホームページ:http://www4.plala.or.jp/AKFestival/

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


残暑お見舞い申し上げます。

August 25th, 2009

日中は、まだまだ残暑がきびしい毎日。
それでも朝晩の風が一歩一歩、秋を連れて来はじめています。

もう始まっている学校もあるようですが、
夏休みはどうでしたか?
宿題はちゃんと終わりましたか?
楽しい思い出はいっぱいできましたか?
たくさんの経験は、未来のための宝物。
こころの引き出しに、しっかりしまっておきましょう。
いつかきっと役立つ日が・・・。
さて、秋は修行にはとてもいい季節。
気を引き締め、また稽古に励みましょう。

P.S.
いよいよ新型インフルエンザが本格的に、
広がりはじめたとのニュースが流れています。
しっかり手を洗い、うがいをしましょう。

houzuki

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


速報!不動塾、TV番組の取材が行われる。

August 11th, 2009

image

いよいよ夏休み本番!!みなさん、たのしい休みを満喫していますでしょうか?夏休み前の7月22日(水)・24日(金)の両日、江東・足立支部でTVの取材が行われました。いままでも何度か、新聞や書籍の取材で取り上げられて来た道場。今回はどういう訳か続いてのお話が舞い込みました。22日はTBS(THE・NEWS)、24日はTV東京(出没、アド街ック天国)。22日の方は我が門下生W(小学生)の夏休みの生活を追ったニュース番組。そして24日は足立の関屋地域を取材紹介する番組の中、そこでやっているボランティア活動(常東クラブ・スポチャン教室)の紹介である。両方とも個人や地域活動を取り上げたものだが、スポチャンを知ってもらう良い機会と引き受けました。どちらの日も教室の生徒たちは、普段と変わらず一生懸命に練習をし、その姿が撮影されました。こどもたちは緊張するでもなく、むしろどうどうとしていて私を驚かせてくれました。普段以上にまじめなのは???でした。放映が決まりましたら、改めて告知いたしますが、編集することとおもうので、どれだけ映るかはわかりません・・・。みなさん楽しみにしていてください。
P.S.-1 みなさん夏休みを多いに楽しみ、良い思い出をたくさんつくりましょう。そして稽古に来たら、いっぱい思い出を聞かせてください。
P.S.-2 宿題は忘れずしっかりとやりましょう。また夏休みが明けても、撮影の時以上に日頃の練習を一生懸命やりましょう。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


緊急告知!江戸川区・葛飾区大会、開催せまる。

July 10th, 2009

 道場のみなさんへ
来る、7月19日(日)に葛飾区立立石中学校にて今年度の江戸川区・葛飾区大会が開催されます。日頃よりお世話になっている、武心館島田道場の島田先生の主催大会です。今月は選挙等で稽古休みが続いていますので、門下生は是非参加し力をためしてください。当日は江東区の稽古と重なりますが、足立の門下生は時間の許す限り参加ください。わたしも午前中はお手伝いに伺います。よろしくお願いいたします。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


2009年度、第一回江東区立川南小「スポチャン教室」の開催

July 9th, 2009

09_07_9sennan2009年7月4日(土)『子どもたちが毎年楽しみにしている』と今年で3年目を迎えた、川南小ウィークエンド・スクール「スポチャン教室」。早いものである。江東区では川南小をはじめレギュラーで4校、さらにイレギュラーで数校の小学校から毎年声がかかっています。継続し、このように教室を開いていただき、すこしでも子どもたちに喜んでもらえることを大変嬉しく思います。今回も35名はどの小学生と父兄が参加し、思いっきりイイ汗をみんなでかきました。ほとんどの子どもが前年も参加していて、みんなかなりの腕前でした。今年参加はじめての一年生の中には、つばめ幼稚園で教えた子がいてうれしい再会になりました。人のつながりは不思議なものと、あらためてスポチャンに感謝。
また、先日の大会でも長年続けて講習に伺っているつばめ、南陽の両幼稚園から沢山の園児が参加し大会をおおいに盛り上げていただきました。地道な普及活動が実を結びはじめ、江東区協会ではその手応えを感じつつ、ますますの発展をと考えています。いま一番の課題は指導者の育成。輪を広げるためには人材育成が急務になっています。道場の門下生だけでは限界があり、各地元の教育関係者の方たちにも資格を取って頂けないかと、ご提案を考えています。もし関心、興味がある方は、一度ご連絡をください。よろしくお願いいたします。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


雨降る梅雨の日曜、「スポチャン体験教室」開かれる。

July 9th, 2009

ajisai

2009年6月21日(日)朝から雨の日曜日、足立区栗島小学校にて「スポチャン体験教室」が開かれました。今回のイベントは、足立区にて進む“開かれた学校つくり協議会”と“栗島小学校とそのPTA”が、土曜事業の一環として計画し本部に依頼がありました。(社)スポーツチャンバラ協会・全国小学校普及委員会の田辺賢一先生から連絡を受け、急遽講師として参加させていただきました。突然の話でしたが、足立区での普及ということもあり、近隣の門下生ひとりに声をかけ訪れました。
足立区では、昨年も西保木間小学校で正式授業としてやらせていただき、新しい教育活動のひとつとしてスポチャンが注目されています。当日はあいにくの雨でしたが、大勢の子どもたちと父兄が参加しスポチャンを体験していただきました。参加者75名。限られた時間でしたが、スポチャンの楽しさを満喫した子どもたちは笑顔で「また、やりた?い!」と言ってくれました。教育現場でスポチャンが少しでもコミュニケーションの役に立ち、広がっていくことは大変嬉しく、意義のあることと思っています。賢一先生ならびに講師の先生たち、大変おつかれさまでした。また、主催していただいた協議会や関係者のみなさん、ありがとうございました。この輪が広がっていくことを、こころより願っています。
足立区スポーツチャンバラ協会会長 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


第九回江東区スポーツチャンバラ大会GALLERY

June 14th, 2009
選手宣誓

?

02

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

?

インストラクター:村松 | GALLERY |


第九回江東区スポーツチャンバラ大会、盛会の中終わる。

June 14th, 2009

 梅雨空の中、大会をはじめて9回目になるスポ?ツチャンバラ大会が江東区立東陽小学校体育館にて開催されました。朝から蒸し暑く、選手たちにとっては大変な日になりましたが大勢の参加をいただき、例年をしのぐ大会になりました。午後から日頃よりお世話になっているつばめ、南陽両幼稚園から60名ほどの参加をいただき、会場は声援と歓声につつまれ、一気にヒートアップ。園児たちの技が決まる度「ワーッ!!」と歓声の渦がおこり、会場内は熱気でますます気温が上がりました。見ている先生や親御さんたちは、まるで自分がやっているかのように、一喜一憂し、とてもいい雰囲気の中無事競技を終わることができました。今回は遠くは大阪、そして二年ほど前にクラブを立ち上げた、東洋大学などさまざまな剣友の参加があり、実りある大会になりました。同日に関東学生大会、荒川区大会と重なってしまい残念でしたが、何とか無事できたのも、ご協力いただいたみなさまのおかげと、この場をかり御礼申しあげます。


「はじめ!」の号令に緊張感がはしる。真剣な眼差しで見守る幼稚園の父兄さん。


入賞をした不動塾の仲間たち。

  来年はいよいよ10周年。節目の年でもありますので、盛大かつ楽しい大会にしようと考えております。どうぞその節は、また多くのみなさまの参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。運営ならび審判等大会にご協力いただいた関係各位に今一度感謝申し上げます。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |