スポーツチャンバラ 護心館 不動塾
東京都スポーツチャンバラ協会公認
足立区・江東区スポーツチャンバラ協会

titleimage

ニュース

勤労感謝の日、第23回千葉市スポレク「スポーツチャンバラ大会」開かれる。

November 24th, 2016


11月23日(勤労感謝の日)、千葉市花島公園スポーツ施設体育館にて第23回千葉市スポレク「スポーツチャンバラ大会」開かれました。いつも大変お世話になっている、童心塾代表の吉見先生が会長をされている千葉市スポーツチャンバラ協会主管のこの大会。千葉市のレク協会のイベント競技として、千葉市民の体験教室に合わせての大会です。同日は多くのイベント重なりましたが、それでも沢山の選手が集まり各コートで熱戦が繰り広げられました。みなさんがご存知の童心塾は、世界チャンピオンを次々輩出する強豪の道場。この日もレベルの高い試合ばかりで、メジャー大会と変わらぬ好試合の連続。参加した未来のチャンピオン(子ども)たちに取っても、素晴らしい勉強の機械になったのではないでしょうか?終始和やかな雰囲気の中、大会は無事終了いたしました。大会役員および運営にあたられたみなさん、大変お疲れさまでした。
大会の運営など参考になるものも多く、今後の大会に役立てたいと思います。

私が作成した「千葉県連の旗」右


※12月23日(天皇誕生日)に、市川市のOPEN大会が開かれます。今年度最後となる大会ですので、時間の許す限りみなさん参加し世界レベルの試合を体験しに行きましょう。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


不動塾江東支部、11月27日(日)の稽古のお知らせ。

November 21st, 2016


秋も深くなってまいりました。みなさん風邪など引いてはいませんか?11月は学校行事などのより体育館の使用が出来ない日があり、みなさんにはご迷惑をかけております。11月の27日(日)は行事により当初お休みでしたが、学校のご好意により2Fのフリースペスースを貸していただけることになりました。年少部は2時から、成人部は4時からいつもどおりやりますので、11月最後の稽古に参加ください。今年もあとわずか、悔いの残らない時間を過ごしましょう。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


朝寒の頃「第六回練馬区スポーツチャンバラ交流大会」、開かれる。

November 21st, 2016


2016年11月20日(日)午後、平和台体育館にて、「第六回練馬区スポーツチャンバラ交流大会」、開かれました。日頃交流の深い丸山先生の主催する練馬はアットホームな大会で、子どもはもちろん大人の選手たちもみないつも競技を満喫しています。今回も多くの種目が用意され、熱戦が繰り広げられました。子どもが大人に勝つと会場から歓声があがり、多いに盛り上がる中「チャンバラの原点」をそこに観ることが出来ました。選手のみなさん大変お疲れさまでした。年内の東京都の大会予定は12月の新宿区のみとなり、今年もあとわずかとなりました。残り少ない2016年を有効に使い、来年に向け修行に励みましょう。

小学生の部・長剣

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


お祝い!!中村先生2世誕生の嬉しいお知らせ。

November 17th, 2016

いきなり冬のような寒さに戸惑う、11月の今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか?昨日、中村先生からメールが届き2世誕生も連絡を受けました。予定どおりのドンピシャな出産は流石です。女の子で、名前は「ともえ」ちゃんとのこと。流行のキラキラネームじゃないところも、中村家らしくていいですね!わたしはまるで自分の孫が生まれたみたいで、なんか浮き足立っております。くしくも11月16日はうちのカミサンの誕生日。さらに驚くなかれ中村先生の奥様(和佐)と、わたしが同じ誕生日なのです。なにか不思議な縁を感じてしまいます。パパ・ママ一年生のふたりは、これから何かと忙しくなります。門下生の子どもたちは、中村先生に世話をかけないようにしましょう。ふたりは「ともえちゃん」をスポチャン英才教育する考えのようですので、みんなも負けないよう頑張りましょう。落ち着いたら、赤ちゃんをつれて来てくれるのでその日を楽しみにしましょう。中村先生、添田さん、“おめでとう!!“

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


暮秋の頃、今年も残すところ2ヶ月となりました。

November 7th, 2016


みなさま、お元気でしょうか?夏の暑さが嘘のような冷え込みに、秋を飛び越え一気に冬模様の日本。せっかく良い季節を迎えたと思ったら・・・。先日TVの天気番組で、地球規模の異常気象により日本の四季がなくなるかも知れないと言っておりました。なにかとても寂しい気持になり、自然を大切にしなければいけないと改めて思いました。
さて、早いもので暦も残すところ2ヶ月。毎年11月は秋のイベントが多い時期で、学芸会や音楽会、展覧会など様々な学校行事が行われます。そのためお借りしている江東区・足立区の小学校も、今月は使用出来ない日があります。スケジュールを確認の上、間違いのないように稽古に参加ください。また、12日(土)足立区の稽古場所は、住区センターとなりますので間違いなきようお願い致します。江東区と足立区の予定をスケジュールに合わせ、出稽古に出てみるのもいい経験になると思います。また、今月は近隣(練馬区/千葉県)の大会も開催予定ですので、ぜひ足を運び自身の錬磨に役立ててくれることを望みます。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


爽やかな秋晴れの中、第14回足立区スポーツチャンバラ大会開かれる。

October 20th, 2016

開会式/基本動作


2016年10月16日(日)、足立区立千寿常東小学校にて「第14回足立区スポーツチャンバラ大会」が開催されました。朝から久しぶりの青空。清々しい秋晴れの中、区はもちろん、他県からも大勢の選手が集まってくださいました。例年だと少ない未就学児童が多く参加してくだり、会場はとても温かな雰囲気に包まれました。未来の世界チャンピオンが、この中から将来出て来るかも知れません。学生大会が終わったばかりの各大学選手も多く参加し、大会を多いに盛り上げてくれました。足立区協会のモットーである「友情の和(輪)」は、今回も確実に開く事が出来たように思えます。各コートでは素晴らしい熱戦が繰り広げられ、真剣に闘う選手たちの目はキラキラ輝いていました。来月行われる「世界選手権」を前に、実力を試す良い機会になったなら、それも嬉しいことです。みなさんが来て良かったと思える、そんな大会がわたしたちのテーマ。楽しんで頂けたでしょうか?来年はいよいよ15回目を迎えます。スタッフと協議し、参加選手が更に楽しめる企画を、これから考えてまいります。楽しみに待っていてください。


最後に、大会に参加くださった選手のみなさん、そしていつも暖かくサポートしてくださる諸先生方に、この場をかりお礼を申し上げます。“ありがとうございました”。今後とも尚一層のご指導・ご協力をよろしくお願い申し上げます。足立区スポーツチャンバラ協会事務局/不動塾代表・植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


「第14回足立区スポーツチャンバラ大会」参加のご案内

October 6th, 2016


10月だと言うのに、今日は30度ちかく気温があがりまるで夏。
天気予報では、明日からようやく本格的な秋がくるとのこと・・・。信じたいものです。

さて、先般お知らせした「足立区スポーツチャンバラ大会」の再度確認連絡です。
本大会は他道場との親睦をテーマにかかげ、楽しい大会を目指しております。
参加選手がなるべく多くの競技に参加できるよう種目を増やし、大会を進めてまいります。
OPENの部も午前中からスタート予定ですので、参加選手のみなさまには準備のほどよろしくお願い致します。
それではみなさまの多数参加をお待ちしております。

◆第14回足立区スポーツチャンバラ大会
日時/平成28年10月16日(日)AM9:30開会
会場/足立区立千寿常東小学校体育館
大会資料(参加申込書)PDF
第14回足立区/案内状-1a
第14回足立区/案内状-2a
第14回足立区/案内状-3a

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


「第14回足立区スポーツチャンバラ大会」開催のご案内

September 20th, 2016


初秋の頃、皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の「足立区スポーツチャンバラ大会」が、第14回目の開催となりました。つきましてはご多忙のところ恐縮ですが、万障お繰り合わせの上参加、ご協力をお願いしたくご案内申し上げます。
◆第14回足立区スポーツチャンバラ大会
日時/平成28年10月16日(日)AM9:30開会
会場/足立区立千寿常東小学校体育館
大会資料(参加申込書)PDF
第14回足立区/案内状-1a
第14回足立区/案内状-2a
第14回足立区/案内状-3a

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


さらば、友よ!護心館の思い出と共に・・・。

September 7th, 2016


私事ですが、今日は仲間の話をいたします。わが師匠の道場「護心館」の創成期を、一緒に生きて来た盟友“村尾”さんが、ご実家のある九州にこされる事になりました。入門以来の20数年におよぶおつき合いですが、剣風とはぜんぜん違う穏やかで気さく、その上温かい人物の先輩。ライバルでもあり良き友として本当にお世話になりました。昨晩昔の仲間が集まり、急遽送別会を致しました。どうです、みないい笑顔をしていますよね?こんな顔はわたしも久しぶりです。それだけこころを許せる仲間がいることに感謝です。大分の古民家(150年)を手に入れあらたな生活をはじめるそうです。とても村尾さんらしい選択だと、ちょっぴり羨ましい自分です。落ちついたら決闘に伺いたいと思っております。いつまでも元気で、仙人を目指してくださることをお祈りいたします。植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


夏休みに続いた、ボランティア活動「スポチャン体験教室」の報告。

August 23rd, 2016

夏休みも終盤を迎え、宿題に追われる子どもたちが目に浮かびます。みなさん楽しい夏休みを過ごしていますか?今年の暑さはいままで経験したことのないほど厳しい毎日です。この暑さで稽古に来る門下生の足も減り、ちょっと寂しい日が続いています。
そんな中、いろいろなところから依頼が舞い込み「スポチャン体験教室」が毎週のように開かれています。今日はそのご報告です。

●8/6(土) 中央区中央小学校「スポチャン体験教室」年5?6回開催
かれこれ6?7年になろうかとする中央区の活動。低学年が中心でやっている教室ですが、長い子は4年も参加しております。すっかり顔も覚えとても仲良く、そして楽しく子どもたちとスポチャンの腕を磨いています。礼儀正しい子どもたちは、ひとなつっこくてとてもフレンドリー。それぞれに持ち味もあり個性豊か。道場生に迎え入れたいくらい感性豊かな動きをします。これからも長くおつき合いしていきたい、そんな教室です。

元気っ子「スポチャン教室」


●8/7日(日)足立区生涯学習「元気っ子!スポチャン教室」
今回初めての依頼を受けた「スポチャン体験教室」
地域密着型のスポーツイベントで、足立区の行政からの依頼になります。以前にも依頼はあったのですが、その時は諸事情により実現しませんでした。今回も稽古日と重なってしまいましたが、足立支部のインストラクター桧垣先生が引き受けてくださり実現となりました。未就学児から小学校3?4年までの子どもを対象に行われた「スポチャン教室」。3回に分けての教室は全て満員の大盛況との報告。最後の回は11人目をなんとか入れて頂けないかと言われ、個人の道具を貸し出し、しのいだと報告が来ました。大変お疲れさまでした。このイベントの輪が広がる事を願ってやみません。

「ママと子どものスポチャン体験教室」


●8/9(火)輝くママのコミュニティ「himawari」「ママと子どものスポチャン体験教室」
今回で2回目となるこの教室。毎年“つばめ幼稚園”で行っている教室を観たお母さんの方が主催する、社会教育関係登録団体“輝くママのコミュニティ「himawari」”からの依頼で開催となりました。未就学児が中心の教室ですが、ママさんたちにも参加頂き楽しい時間を過ごしました。まだ未就学ということもあり、他の教室よりはどちらかと言うと楽しく身体を動かし、子どもたち自由な感性を磨く事を目的としています。無理やりお願いしたママさんと子どもたちのチャンバラでしたが子どもたちは大喜びで、普段とは違うコミュニィケーションが生まれたのではないでしょうか。またの機会を楽しみにしております。お母さんたち、大変お疲れさまでした。
★輝くママのコミュニティ

●8/15(月)ギャラクシティ夏休みイベント「スポチャン体験教室」未就学児?小学校3年生対象
終戦記念日のこの日、足立区西新井にある「こども未来想像館」でギャラクシティ夏休みイベント「スポチャン体験教室」が行われました。普段道場の稽古に使わせていただいている場所ですが、今回はその施設からの依頼により夏休みを生かしての開催。午前2回、午後2回とちょっとハードなスケジュールにはなりましたが、どの回も大盛況で参加してくださったみなさまにはとても好評な教室となりました。はじめはオッカナビックリ腰の引けていた子どもたちも、父兄に参加願い一緒にやり始めると一気にはじけ、元気よく剣を振るい汗を流していました。今回は特別なイベントですが、好評なスポチャンは毎月1回第1日曜日に「スポチャン教室」を開催しています。ぜひ、みなさまご参加ください。
★ギャラクシティ からだをうごかす

護心館不動塾: 植草 | NEWS |