スポーツチャンバラ 護心館 不動塾
東京都スポーツチャンバラ協会公認
足立区・江東区スポーツチャンバラ協会

titleimage

ニュース

12月の稽古の予定と錬成会について・・・。

November 9th, 2024

みなさんお元気でしょうか?あの地獄のような暑い夏が終わり、穏やかな錦繍の秋が訪れると思っていたら一気に冬へとトリップ。体調管理も大変な今日この頃です。ちまたではインフルやマイコが流行し、門下せの中にも何人かかかっております。次から次へと人々に襲い掛かる病ですが、こういう時こそ日頃鍛えている心技体を活用ししっかりと生活を正していくようお願いいたします。

さて、12月年末の予定ですが、すでにお知らせしているように江東区・足立区ともに秋のイベントに伴い、体育館の使用に制限が出ております。そのため他の施設を確保しなんとか年末の稽古を乗り切るよう動いております。東陽小学校はまだ未定ですので、錬成会ができるかまだ結論が出ておりません。前向きな方向で考えておりますが、今月末までしばしお時間をいただきたく思います。

また、東陽の12月前半2週につきましては、1日、富岡区民館(午前9時〜12時)と8日、東陽区民館(午後1時〜5時)までを確保いたしましたので、稽古に参加ください。足立もこれからの申請になりますのでお待ちください。今年もあとわずかとなりましたが、体調に留意し良い一年を締めくくりましょう。

P.S.

全然関係のない話ですが、古くからの友人たちが渋谷でグループ展を開催いたします。芸術の秋ですので、たまには出かけてみませんか?詳しい情報は私のBLOGに載っているので、観ていただければ幸いです。ちなみに私の代わりに次女(実)が、初参加しております。

●ひとこと、ひとごと、ひとりごと/https://eddyweb.exblog.jp/page/2/

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


11月、12月の稽古予定について・・・。

October 25th, 2024

望郷の夏(イラスト:Uekusa Shoji)

みなさんやっと秋らしい清々しい季節になってきましたが、穏やかな毎日をお過ごしでしょうか?先般お伝えしました、秋のイベント情報伝わっていますでしょうか?世界大会の締切は今月いっぱいとなっておりますので、まだ参加希望を出していない方は、早めにご連絡をください。

さて、11月、12月の予定ですが先日東陽小学校からの連絡で、学校行事(音楽会)の開催で、11月14日から12月9日まで、体育館の使用が出来なくなりました。残念ですが11月3・10・17日の3日間となります。区民館を当たってもらいましたが、すでに埋まっていて24日の最終日は取れませんでした。また、12月分はまだ申請日が来ていないので、1日・8日は未定です。しばらくお待ちください。なお8日(日)に予定していた錬成会及び年末親睦会は、予定を変更し22日(日)を考えております。こちらもまだ申請ができませんので、後日の連絡となります。場合によっては来年に持ち越しとなるかもしれませんので、ご了承ください。門下生も年末は忙しい時期ですので、相談し決定しようと考えております。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 

不動塾塾長 植草庄治

門下生募集告知
スポチャン不動塾・護身拳道三芯館では常時、生徒を募集しております。興味がある方は、是非体験にお出で下さい。問い合わせは、090-3448-1135または、03-3646-4995 植草までご連絡をください。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


夏が終わり、10月はイベントの季節。

October 8th, 2024

やっと夏が終わったような気がしますが、みなさんはどう思いますか?朝晩の涼しさには、少しホッとしております。さて、先日行われた「第36回都民スポレクふれあい大会・スポーツチャンバラ」に参加された門下生のみなさんお疲れ様でした。子供たちの活躍は聞いております。別途インスタの記事に載っていますので、確認してください。入賞者が多く、本当に嬉しく思います。団体戦は足立区があと一歩の4位との事、きっと良い戦いだったのだろうと思います。次に繋がるものと理解し、さらなる鍛錬を重ね上を目指しましょう!!

さて、暦の上では秋。秋といえば運動会や音楽会、そして展覧会と学校行事も多く行われる季節。スポチャンも年末まで多くの大会が連続して行われます。積極的に参加し、自身の実力をアップする機会と捉えてもらえると嬉しく思います。早速ですが、もうお知らせ済みですが千葉県主催の「第31回スポレク祭スポチャン大会」お知らせがきております。この日は衆議院選挙のため道場がお休みなので、ぜひ参加してください。詳しくは大会資料を添付しますので、早めに参加希望を私または、中村までご連絡ください。

また、12月に行われる「世界大会」の申し込みも10月いっぱいとなっておりますので、早めに希望の手続きをお願いいたします。

不動塾塾長 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


ようやく感じられるようになった秋の兆し。10月の予定と、大会のお知らせ。

October 1st, 2024
務めを終えた、収穫後の案山子たち

ようやく秋らしい陽気に少しだけなってきましたが、みなさんどうお過ごしでしょうか?予報ではまだまだ夏日が続くとのことなので、まだ安心はできませんが朝晩の涼しさにはちょっぴり癒されています。

さて、10月の予定ですがこの季節はイベントなど多くの行事が行われるのですが、幸い江東・足立共にすべて使用許可が降りております。ただし先日ニュースで27日(日)に衆議院選挙との発表がありましたので、そうなると江東・足立ともにお休みとなります。先日、千葉協会から連絡があり27日(日)に「第31回スポレク祭スポチャン大会」の案内が届いておりますので、その日は大会に出場する方向で検討しております。先日墨田総合体育館にて「スポレク祭東京都大会」が開かれたばかりですが、この機会に自身の実力の向上を図る良い機会ではないでしょうか?道場内だけでは味わうことのできない、プレッシャーとの戦いを経験することはとても良い鍛錬となります。ぜひ、参加し不動心の心を高めていただければ幸いです。詳しくは、別途資料を参考にし申込みをお願いいたします。

不動塾塾長 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


9月29日(日)開催の都民スポレク大会についてのお知らせ。

September 22nd, 2024

秋分の日を迎えたというのに、毎日猛暑が全国を襲っています。また、台風の影響で多くの被害が出ている報道に心を痛めております。被害に遭われた皆様には、心からお見舞いを申し上げます。

さて、先般よりお知らせをしている「第36回都民スポレクふれあい大会・スポーツチャンバラ」の細かい施設使用の連絡が届いております。参加者の皆さんには、書類に目を通しご協力をお願い申し上げます。

また、8時半より会場の設営がありますので出来る限り会場準備のお手伝いをお願いいたします。コート及びテーブルの設営などになります。12月に行われる「世界大会」の前哨ということで、初めて使う施設の大会運営のテストケースにするとのこと。当道場にほど近い施設ので、この機会に仲間を増やす機会と捉え皆さんの協力をよろしくお願いいたします。当日は無料の体験教室も用意されていますので、お友達などにも声がけをし楽しんでスポチャンを経験してもらいましょう。

江東区スポーツチャンバラ協会 不動塾 植草庄治

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


9月、東陽小学校体育館使用再開のお知らせ。

August 30th, 2024

のんびりした動きの台風に、一喜一憂している私たち。みなさんお変わりありませんか?8月中使えなかった東陽小学校が、9月から使用可能になりました。みなさんには色々とご迷惑をおかけしましたが、9月は全ての日曜日が取れております。体育館の床が綺麗になったと、バドミントンの仲間から連絡がきました。以前も言いましたが、公共施設を貸していただける事に改めて感謝の気持ちを忘れず稽古に励んでいきましょう。前に配りましたルールブックを改めて確認し、稽古に臨んでください。9月1日(日)が初日となりますので、みなさん都合をつけ足を運んでください。よろしくお願い致します。なお、最終日の29日(日)は、スポレク大会に出場する方向で準備を進めていますが、護身拳道(憲法)の稽古は4時間分フルに使い強化練習を行います。門下生の方たちは、日頃できない濃い稽古を行いますので休まないようお願いいいたします。

不動塾・三芯館代表 植草庄治

門下生募集告知
スポチャン不動塾・護身拳道三芯館では常時、生徒を募集しております。興味がある方は、是非体験にお出で下さい。問い合わせは、090-3448-1135または、03-3646-4995 植草までご連絡をください。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


不動塾Tシャツ(ユニフォーム)、購入についてのお知らせ。

August 26th, 2024

いつもお世話になっております。夏休みもあと僅かで終わりの8月。先日稽古の時にお話をした、道場ロゴ入りTシャツのお知らせです。以前から要望が多く寄せられていた、道着代わりのTシャツ(ユニフォーム)を、追加で注文発注する運びとなりました。新たな発注になりますので、まず門下生の購入希望(枚数)を確認してのオーダーとなります。サイズの確認のほか、枚数などを統括してプリントの発注をいたしますので、添付する申込書に必要事項を記入した上で植草までご連絡をください。Tシャツ購入は強制では有ませんので、欲しいと思えたら購入をお願いいたします。サイズによって値段の差が生じるのと、ピタッと合うサイズがない場合もありますので、その点はご理解の上お申し込みください。何か不明点などございましたら、植草(090-3448-1135)まで、ご連絡ください。申込書の合計がまとまり次第、プリント発注をかけますが仕上がりには少し時間をいただくことを了承ください。よろしくお願い致します。不動塾塾長・植草

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


第21回江東区大会の入賞者記録の公開。

August 24th, 2024

台風が次から次と発生し、気が気でない日が続く日本列島。酷暑と台風のWパンチに、いささかストレス気味の毎日。みなさん元気にお過ごしでしょうか?子どもたちの夏休みも後一週間。宿題は終わっていますか?楽しい思い出は、いっぱいできたでしょうか?今度先生に聞かせてください。

さて、江東区大会が終わりあっという間に2ヶ月が過ぎました。大会の入賞者記録が、ようやくまとまりましたのでBLOGに添付します。読み取れない記録などあり、時間がかかりましたがもし間違っていたらごめんなさい。気がついた箇所などありましたら、ご連絡ください。できる限り対応いたします。よろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続くと予想されています。油断をせず、お身体をご自愛ください。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


SAITAMA  MISATO  SCの、「三郷練成大会」に参加して・・・。

August 22nd, 2024

競技そっちのけで、大会の参加賞を楽しむ子供たち。

酷暑が続く毎日ですが、夕方になると秋を感じさせる虫の声が聞こえてきます。少しづつですが、確実に秋は近づいているようです。みなさま、お元気でしょうか?

8月18日(日)に、日頃からお世話になっている三國先生が主催の「三郷練成大会」に門下生と共に参加してきました。その昔、三郷市に住んでいた事があるのですがその変わりように驚いたわたし。50年近く前の話ですので、当たり前といえばそれまでですが・・・。

「三郷練成大会」に参加するのは初めてでしたが、工夫を凝らした大会内容で多くの種目に参加できた門下生たちも大満足。また、参加選手のレベルも高く見応えのある試合の連続。門下生にはとても良い経験になりました。主催のSAITAMA  MISATO  SCが大会参加者に用意してくださった商品の数々に、子供たちは大喜び。普段とは違う参加賞は、まるで駄菓子屋さんの来たような懐かしい雰囲気。競技を楽しむだけでなく、楽しい時間を共有することこそスポチャンの醍醐味。それを表現した素晴らしい大会に感謝です。大会を運営された三国先生並びにスタッフの皆様、大変お疲れさまでした。次回も楽しみにしております。

護心館不動塾: 植草 | NEWS |


9月以降の主な大会予定について・・・。

August 17th, 2024

台風7号が日本列島をかすめ、お盆を直撃。帰省の足に大打撃を与えた今週ですが、みなさん無事お過ごしでしょうか?台風一過の後は、お決まりの猛暑。早く涼しくなってほしいと願う人も多いはず・・・。

さて、今日のお知らせは都連からのもので、9月29日(日)に墨田区総合体育館にて行われる「第36回スポレクふれあい大会」のご案内です。詳しい内容は別途PDFデータを添付いたしますので、各自確認ください。締め切りは過ぎていますが、参加希望の方は早めにお知らせください。今回の会場は年末に開催予定の「世界大会」に使われる体育館。我が道場に隣接する錦糸町駅前にある総合体育館。近い場所での開催は滅多にありませんので、この機会にメジャーの大会に参加し力を試すいい機会かと思います。ぜひ参加ください。今年も早いもので3分の2の月日が過ぎました。年内の予定を主な大会を紹介しますので、照準を合わせ大会に参加してください。

◾️「第36回都民スポレクふれあい大会・スポーツチャンバラ」 2024年9月29日(日) 墨田区総合体育館 9時半開会

◾️「第49回全日本選手権大会兼世界選手権日本代表選考会」 2024年9月1日(日) 横浜武道館

◾️ 第48回世界選手権大会」 2024年12月15日(日) 東京都墨田区総合体育館

◎ 不動塾練成大会予定 2024年12月8日(日)午後1時~6時まで

その他「千葉大会」などまだ未定の大会は、決定ししだいブログにてお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

 

※本部主催の「全日本」「世界大会」は、全日本スポーツチャンバラ協会のHPにて検索ください。

https://www.internationalsportschanbara.net/jp/honbu/schedule8.html?year=2024?category=1

護心館不動塾: 植草 | NEWS |