6月10日(日)あいにくの梅雨空の中、大勢の選手を迎え第七回江東区大会が開催されました。今回は同時開催で「基本動作1級審判審査会」が行われることになり、本部より田邉会長が受験の先生方に直々にご指導されました。会場はいつになく緊張感がただよい、素晴らしい大会となりました。
午後に入ると外は大雨。窓に吹き付ける雨音が、なお緊張感をかき立てどの会場も熱戦が繰り広げられました。今回はスポーツチャンバラ講習会を毎年行っている江東区内の学校、幼稚園(東陽・第3砂・川南・第2大島小の4校とつばめ幼稚園)さんが参加くださり、新しい輪がひとつ生まれました。これを期にますます江東区の輪が広がるよう、努力を重ねていきたいと思います。それにしても子供達の無邪気で楽しそうな姿に、何か忘れかけたものを見た気がしました。ご父兄の皆様にはこの場をかり、今後ともスポーツチャンバラへの理解と普及にご協力をお願いいたします。
P.S.
大会終了後、田邉会長を囲んでのスタッフの打ち上げが行われ楽しい時間を過ごしました。気さくにお話される、田邉会長の話しに耳を傾け大きな笑い声が店中にひびきました。お店の人ゴメンナサイ。田邉先生ありがとうございました。



昨年20周年を迎え、本年新たなスタートを切った東京都大会。それに伴い、東京都独自の賞状を制作致しました。今までにない、スマートでかっこいいもの、みなさんが貰って嬉しくなるようにとデザインをしました。私がデザインしたので、何とか入賞を果たし一枚は貰おうと、変なエネルギーが出てしまいました。入賞されたみなさん、デザイン気にいってもらえましたか? 御意見がありましたら、メールを下さい。

昨年に引き続き3回目の講習。今回は年長児68名の園児と力いっぱい身体を動かし、そして気持ちのいい汗を流してきました。こどもたちは前回来た時よりも随分と上達をしていて、声もでるようになっていました。練習の最後は、見学をしていたお母さんに参加していただき、園児との対決。「おかあさん頑張れ!○○ちゃん頑張れ!!」と大きな声援を受け、子どもも大人も真剣勝負。勝ち負けよりも大切な、大きな何かがきっとみんなの心の中に残った、そんな時間でした。
みなさんありがとう。スポーツチャンバラにご理解をしていただいている、菊池園長先生ならびに園の先生方にこの場をかり、心より感謝をいたします。これからもよろしくお願いいたします。 




